ありふれた1日ではあるが・・・
おかげさまで、123。
4年前までならば、毎年、必ず母に電話かメールをして
「誕生日、ありがとう」と伝えていたが、今もその気持ちは変わらず。
見えない分、感謝の気持ちが募るということもある。
おかげさまでこの1年は、本当に幸せな時間であったとふりかえる。
小さな挑戦をいろいろさせていただいた。新たな世界も広がった。
最高の1年。これは最高の毎日の積み重ね。
まだまだ挑戦しようという気持ちになれるのは、健康のおかげ。
これからもうしばらく生きるのだろう。
であれば、立ち止まるのはもったいない。
行けるところまで行こう、
やれるだけやろう。
そこまで行きますか?へ?まだ?へ?次は?
と、周囲の期待をいい意味で裏切りつつ、最高の1年を更新したい。
がんばっていれば、いいことはある。
人のせいにせず。すべては己から。
誠心誠意生きていれば、きっと伝わるから。
愛さえあれば、ラビアンローズな毎日になる。
今日からまた1年、心新たに。
自分の存在を少しでも意義あるものに。
すべての周囲の皆さんへ そして両親へ、妹へ。
誕生日、ありがとうございます!心からの感謝を込めて!
行けるところまで行く、やれるだけやろう。
わが一年をふりかえる生誕前夜
今日が1年の最終日。そう、誕生日前日は、実はとても感慨深い時間でもある。
この1年、何をしたのか?をふりかえる。
大晦日と元旦よりも、実は自分にとっては、誕生日とその前夜は重要。
そのせいか、普段と気持ちも少し違う。少し厳かな気持ちになり、1年の振り返りをする。
正直なところ、59歳から60歳になるのは、若干抵抗があった。しかし、この1年、
何も変わらず、さらに前向きに生きることができたように思う。
まだまだ、力強く元気いっぱい前に進める。何事も自分次第だと思えたこの1年。
新アルバムをリリースできたことから、新たな演奏の場を増やすことができたこと、
コンサルティングの仕事もおかげさまで、皆さんと良き関係を持ち続けることができ、
生きたなあ!と改めてしみじみ思う、この1年間。
一方、大切な人たちの今後が気になることも多かった。
お世話になって方たちが、だんだん遠くにいってしまう、なんともいえぬ寂寥感。
クリスマスのイルミネーションの下を歩きながら、ふと、ああ、あの方も、あの方も、
あの方も、そしてお父さんもお母さんも・・・。
いろんなことが思い出され、張りつめていたものが緩んだ。
そう、生きる時間が長くなると、出会いだけでなく、別れの数も増えてしまう。
そのことを受け入れていかねばならないのだと、改めて思いながら・・・。
60歳は還暦だから、人生を一周。また振り出し。いろんなことを経験しての、再出発
を確認する一年。
まさに人生は観覧車のように・・・を感じる還暦イヤーも、まもなく終わる。
生まれてきてよかった。と思える1年、そして60年であればよい。
今日はイブ。改めて近くの人に、ずっと遠くの人に心から感謝をささげ、この1年を
結びたい。
いろんなことに挑戦できた。まだまだいける。余韻と余裕をもって今日をおくりたい。
虹を見た!
虹を見つけたときは、偶然の幸運に包まれる。
普段あまり見ることがないが、何年かに一度、遭遇する。
雨露と太陽の光のコラボによる、自然のアート。
最近、近所を歩いているときにみつけた紅葉と虹とクリスマスの風景。
「あ、虹だ!」
気づく人は気づいて興奮。下を見て歩いていては気づかないから、その声で
空を見上げる人もいて、思わずスマホを向ける人も。
実は人のその反応を見ているのが、楽しかったりもする。
ああ、虹とはなんと幻想的か。
すぐに消えてしまうから。
そして、いつどこで発生するかは予報もないため、出会いは突然だ。
この瞬間が消えるまでずっと立ち尽くす。
やっぱり虹っていい。
希望が、未来が見えてくる気がする。
尊敬する日本画家、上村松園のコレクションにも
「虹を見る」というタイトルの作品がある。
虹を見る女性の姿勢、目線が印象的な作品であった。
虹そのものは描かれていなかったような・・・。
でも、しっかりその女性の目線の先にその存在を感じるのである。
虹への憧れは、明治の時代も、そして今も変わらず。
突然に、自然が見せてくれる七色の世界に、批評は無用。
ただ、ただ感動するのみ。
今日から12月。
偶然見つけた虹を今日も心に映して、未来に向かうのびやかな
時間を過ごし、よかったといえる2024年にしたい。
虹は瞬間。
人生も瞬間。
でも、心に見た虹を心に映し続けよう。
そして、夢を見続けよう。
気が付けば、あと1枚。
昨日まで暑くてしんどかったのに、やっとしのぎやすい季節に
なったと思ったら、少し寒くなり・・・。
でも、この寒さが、自分には快適。
暑いより寒い方が好き。
これは生まれた季節に関係があるのだろうと思ってきた。
どんどん寒くなって、手足も冷えるが、頭もすっきりして、
歩いているといろんなことが浮かび上がってくる。
ベートーベンやリストや多くの作曲家たちも、森を散歩しながら
楽曲を着想し、また、身近なところでは知人の作家も、お元気だったころ、
毎日必ず1時間以上歩く習慣を。その時間で構想を練っておられた。
単に歩いているだけではない、クリエイティブな散歩。
寒い方が考えがまとまる。私の場合は、そうだ。
と、やっと散歩が楽しみになってきた季節。
もう少し季節が進むテンポを遅くして、この秋をゆっくり楽しみたい。
紅葉の変化を愛でつつ、いろんなアイデアを育みたい。
と思っていたが、ドタバタと11月が終わろうとしている。
やっと、やっと・・の秋に出会えたのに・・。
カレンダーはあと1枚。
秋が終わる。
明日からさらに早く時計が進むと感じることだろう。
だから、
今日は、せめて丁寧に秋の一日を。
訪れたばかりの秋が、もう晩秋・・・。
違和感がないわけではないが、とにかく、しのぎやすいのは
ありがたいこと。
静かに秋を味わい、かみしめたい。
四季がある、日本が好きだ。
この先はどうなるか、しれないけれど・・・。
「歌は、ともだち」あれから・・・。
今朝、ウィーン少年合唱団の演奏を久しぶりに音楽番組でながら見した。
もう何年も前の再放送なので、当時の美声の少年たちは、すでに成長
され、変声期も迎えているかも・・・。
など、勝手に想像しながら、わが小学生の頃の合唱団時代を思い出した。
長良川少年少女合唱団。何年生で入ったのかもう覚えていないが、
おそらく3年生か4年生の頃か。
そこでさまざまな名曲を知ることになる。
電子オルガンで習うポップス系の音楽とまた違う、日本の世界の歌曲、
クラシックとの出会いも、合唱団での経験がはじまりだったかも
しれない。
合唱団はそののち、「岐阜少年少女合唱団」という名前になった。
シンボルマークは鵜飼の鵜のイラストだったかも?
民謡からビートルズから、そしてベートーベンとの出会い。
ピアノソナタの8番悲愴に出会ったのは、なんと合唱団での歌唱から
だった。なんと悲しくも美しいロディーが、世の中には存在するのか。
三楽章を唄って、クラシックをもっとやりたい、ピアノをちゃんとやりたい
と思い始めたのだと確信する。
さらに、海外の少年少女合唱団との共演。今から思えば、ウィーンの森
少年合唱団、ルーマニア合唱団、そしてソウルの合奏団・・・。
インターネットもないころに、来日した海外の合唱隊の皆さんと出会い
しばし交流することは本当に楽しかった。
住所を交換して、しばらく文通していたこともあった。
ああ、あの頃の手紙を保存しておけばよかった・・と今となって悔やむ。
合唱団に所属していたおかげで、NHKの歌番組にも出演することが
できた。「歌は友達」というプロの歌手と、全国の合唱団が出演して
それぞれが歌い、そして合唱も・・。今から思うと、本当にいい番組に、
なんと出演することができ、わざわざ親が衣装をこさえて(今から思えば、
ファッショナブルではなかったけれど・・)テレビ出演に臨んだ日々。
田舎者だけに大変な行事であった。
と、このウィーン少年合唱団の唄声を聞いて、わが少女時代の唄との
さまざまな思い出が蘇った。
あの頃も「歌は友達」。そして、今も同じ。
いや、もっと友達どころか、自分が歌そのものになっているかもしれない。
生きている限り、歌とともに。
私の存在を明らかにするために、生きている証しを確認するために、
そして、生きる歓びを感じるために。
歌は存在する。
そうそう、ベートーベンの第九の合唱も、自分の内面の成長に大きい
影響を与えてくれた。
フロイデ!
歌とともに、生きる。なんというしあわせ。
そのことを、少女時代から学んだ。
そんなことを改めて思い出し、両親や恩師たちに感謝したくなった。
さあ、これからも歌い続けよう!
誰かを元気に、そして自分も幸せに・・・。
今日は誰と?何を?そして
おかげさまで、毎日、お会いする方、関わる企業が変わるという
生活。
メールやチャットをしていても、次々と違う相手からそれぞれの
内容のメッセージが飛んでくる。そのたびごとに、頭をくるくると
回しながら、それに合わせて球を投げ返す。
ある意味、仕事はスポーツのようなもので、反射神経も求められると
実感する。このペースが心地よくもある。
毎日いろんな方に出会う。話す、聴く。次につなぐ、つながる。
ほんとうに、毎日毎日、観覧車のように回っているなあ~。
われながら、「人生は観覧車のように」がそのとおり!と
毎日思っている。
今日は東京へ。
朝から最終の電車まで、何組かの打ち合わせがある。
それぞれの皆さんのことを思い浮かべ、それぞれの限られた時間で
お互いにとってハッピーな時間にしなければと思う。
今日も会える人がいるということが幸せだ。
オンラインでは味わえない対面の良さがある。
久しぶりにお会いする人もある。
最終ラウンドは、電車時間までにうまく着地できるか?
少しハラハラしながら、1日を回す。自分が回る。
たくさんの笑顔に会えることを楽しみに、出発!
今日は誰と、何を?そしてどんな思い出を?
あくまでも、きっかけ。
久しぶりにコミュニケーション研修がはじまる。
企業で働く人の育成は、とても重要で、
ひとり一人が同じゴールに向かい、ベクトルを合わせ
協力していかないと、目標は達成できない。
一緒にがんばろう!という気持ちがないと、
思わぬミスや事故につながることもある。
そのためには、日頃からのコミュニケーションが大切だ。
そんなことを、いろんな角度からお伝えをし、
皆さん同士で話し合っていただく。
普段、改めて考える機会を通じ、それぞれの存在の大きさにも
気づいていただく。
自分は、必要とされているということを感じて、職場で
力を発揮してほしい。
そんな思いで、これから数回の研修を毎月行っていく。
私からというだけではなく、参加者同士の姿勢や
モノの見方、発言から、それぞれお互いに気づきや学びが
あれば、うれしい。
講師という役割は、新たな情報や知識を提供する以上に、
参加される方が、しばし立ち止まり、考え、何かを得る
時間、場をつくることだと思っている。
少しでもそんな思いが伝われば、しあわせだ。
元気にがんばろう!と皆さんの自信とやる気につながれば最高だ。
研修は、あくまでもきっかけ。そこからはじまる。
真実は、目の前にある。
岐阜新聞本社ロビーでのコンサート、今年の出演は昨日で無事、終了した。
主催者に問い合わせして、これまでの出演回数を教えていただいた。
37回目だった。2017年7月の出演から、7年以上・・・。
当時、東京に住んでおり、ふるさとで演奏をする場がないかと、思って探して
たまたま歩いていてみつけたあの場所。本当に偶然の出会いから、今日に至る。
父母が元気なうちに、地元での発信拠点のひとつをみつけられたことは幸いで
あった。コロナのせいで、演奏活動ができない時期も長くあったが、再開したとき
なんとか母も参加できた。
両親がいなくなってからも、この活動は止めずに続けた。
最初、心配してくださる方もいたが、ずっと応援してくださる方もいて、
また新しいお客様も増えて、毎回来ているという方、お友達を連れて
きてくださる方もあり、また遠方からお出かけいただく方も・・・。
思いおこせば、本当にいろんな思い出が・・。
昨日演奏が終わったあと、
「ほんとうに、楽しいわ~。ありがとう」
「こんないい秋の日を迎えることができて、しあわせだなあ」
「前、母を連れてきたんですが、3年前に亡くなって・・・。
あのとき、本当に喜んでいたなあと思い出しました」
帰り際に、皆さんさまざまに声を寄せてくださる。
このメッセージと皆さんの笑顔。
このとき、ああ、この活動を続けてきてよかったと思う。
人が歓び、笑顔になる瞬間を見続けていられる幸せを
かみしめる。
ささやかで、つかのま・・ではあるけれど、人が幸せになる
こと。生きていく上で大切なこと。
これが見えてくる。
真実は常に目の前にある。
匿名で無責任な、思慮に欠ける情報が拡散するなか、
そのどれが真偽であるかを見極めるのは、難しく、また
そこにパワーを割くは労力の無駄。
それよりも、目の前に起きていること、聴こえていること。
それを大切にしたい。
真実は目の前にある。
だから、たくさん経験を積む。いろんな人に会う。
易きに流れず、自力で歩く。
今日も新たな世界が見えてくることを期待して。
これからも、地元での演奏・発信活動は自分なりに
続けていく。
応援いただいているすべての皆様に、感謝を忘れずに・・・。
魂込める、マイステージ。
ずっと頭から離れない、フジコ ヘミングさんの言葉。
「魂入ってないとダメなのよ。」
技術力だけでは、音楽は伝わらない。
魂を込めて演奏しなさい。ということだ。
ご本人自身がそれを生涯実践されたと思う。
魂とは、精神そのものだそうだ。
(実は定義は難しそうだ)
魂に身体がゆさぶられるということ。
自分のすべてを現すこと。
内面から湧き上がってくるチカラそのもの。
生きていることの証し。
それが魂だろうか。
心を込めて。
さらに魂を込めて。
確かにより、存在を力強く示しているような気がする。
今日は、岐阜新聞での今年最後のステージとなる。
長きにわたり、多くの出演をさせていただいた。
いろんな勉強をさせていただき、ご縁もいただいた。
あるお客様の場合。
体調が悪いときは、次には元気になって必ず行くね。
と元気になって、コンサートに行くことが
ひとつの目標になっておられる方もおられるようで。
と、
いろんな方の日々に、少しでもお役に立っていれば
私自身、とてもうれしい。
魂を込めて。
今日のテーマは
「愛と平和とつながり」
今年のいろんな苦労や災いでの疲れを
音楽で癒し、優しい気持で2024年を締めくくれるように。
ひとりでも多くの方に出会えることを楽しみに、
さあ、魂込めて、今日のしごとを始めよう。
風にも負けず、音を楽しむ!
強風吹きやまない晴天の祭日。
今回のコンサートはなんと、屋外での出演。岐阜のクリニック主催、そして
認知症専門医療機関共催の「まちの文化祭」というイベントである。
地域との共生を目指し、クリニックがスタッフや利用者、地域の方とともに
さまざまな文化活動をお披露目、交流する場に演奏の機会をいただいた。
https://www.shadan-gifu.or.jp/inf/2114/
こればっかりは天気次第であるので、雨が降らないか心配をしていたところ
美しい青空。おまけに飛行機雲が大空に描かれて、まさに空も文化祭。
ではあるが、なんと、強風!がやまない。
そして、一気に気温も下がった朝。こんな寒くて風が吹くなか、お客さんが
来られるのかな、また来られる方にも申し訳ない。
心配しながらの開会。地元の方のマルシェ、キッチンカーの参加もあり、
また様々な展示発表もあり、病院のエントランス、屋外で文化祭は寒さに
関係なく賑わってきた。
では、私の出番。
一旦、おさまっていた風が、演奏しはじめたら、再び吹き始めた。
この写真でもわかるように、スカーフが風で広がっている。
途中、帽子も飛んで、演奏がやめられないので、主催者が帽子を拾って
かぶせてくださったり、歌詞カードが飛びそうになり、共催者が助けて
くださったり、とにかく皆様に助けられてのステージ。
風が吹こうか、雪が降ろうが笑顔でやり続ける!
寒いので、通常と違うプログラムに変更。歩きながら聴いていただくとか
踊りながら聴いていただくなどのエクササイズを入れながらの演奏に
切り替えた。すると皆さん、ノリノリになって楽しんでくださった。
コンサートが始まったときは、地域の皆さんに受け入れていただけるか
と思っていたが、皆さんにこにこ顔で、最後まで楽しんでいただき、
演奏中も握手を求めに来てくださる方や、なぜかペンライトのような
ものをもって、演奏中ずっと応援してくださる方など、皆さんとともに
創る、まさに「まちの文化祭」となった。
夏に出かけた認知症予防のためのサロン「やすらぎカフェ」で出会った
岐阜病院の先生との出会いから、今回の出演となった。
ありがたい、つながり。心のふれあい。
まちの文化祭という素晴らしい取り組みに、自分も関わらせていただき
至福のときをいただいた。
コンサートの締めに残したこんなメッセージ。
「音楽は音を楽しむこと、人生を楽しむことですね。音楽があると心が
豊かに、しあわせになりますね」。
コンサート終了後、ひとりの参加者の方に
「ほんとうに、そうですね。音楽は上手下手ではないですね。楽しむことが
大切ですね」と共感の言葉をいただき、伝わったことがうれしかった。
風は強かったけれど、そのパワーに負けない、地域のみなさまのあたたかく、
素敵な笑顔で無事に終了でき、安堵。
またひとつ、ありがたい経験。
前夜心配した、右手もしっかりいつもどおり活動してくれた。
機会を与えていただいたみなさま、ご参加いただいたみなさま、
そして、わが身に感謝。
まちの文化祭。これからも続きますように。
これは、まちの健康づくりに欠かせない素晴らしい活動だ。
今日も笑顔で、元気に。
昨日の皆さんのお顔を思い出しながら、すがすがしい朝を迎えた。