お盆。仏教の世界では、亡くなった方が帰ってくる期間と言われている。
そのため、日本の多くの人たちがふるさとに帰り、お墓参りにいったり先祖
を迎え、供養する習慣をもつ。
そのためにこの期間に休暇があるのだろう。
このお盆(盂蘭盆会)は、一説によると8世紀からあった(‥仏教の伝来から
はかなり後のようであるが)とか、17世紀のイエズス会が記した文書にその
記録があったということのようであるから、その歴史はあまりに長い。
ネット社会になり、ライフスタイルが変わっても今なお、お盆はお盆のまま・・。
もちろん、=夏休みという意味合いも強いのかもしれないが。
そんななか、お盆の期間中でもある、本日はなんと斎場でコンサートを行う。
正直、なかなか迷うことが多い。
お盆コンサートではなく、「ひまわりフェスタ」というイベントであるため、
本来は楽しくアップテンポで盛り上げたいが、会場の雰囲気やもともとの
用途からすると、やはり外れることはそぐわない。
かといって、寂しい感じになってしまうコンサートもよろしくない。
なるべくマイナー調は選ばないようにと選曲も考え・・・。
葬儀とは本来、聖なるものである。
自分も親をおくったときには、生涯でもう二度とないであろう、究極の
非日常体験を、この空間でさせてもらった。
人をおくる儀式とは、宗教の種類は別として、聖なるものである。
そこで、楽しいイベントを企画、実施する。ということはなかなかの挑戦だ。
衣装も音楽の種類もテンポも、トークの内容も・・・。
聖と俗の間をうまく、限りなく違和感なくまとめていかねば。
これまでにない挑戦。
これもよし。
目的は、参加される皆さんに感動をお届けすること。
聖と俗の歩み寄り、融合。どんな世界ができるだろう。
今回の企画は、両親に贈るお盆のプレゼント。
そう思ったら、やる気が湧いてくる。
ということで、新たな挑戦を楽しみたい。
ということで、ちょっと珍しいお盆になりそうだ。
ひまわり、まだ咲いているかな。なんとか一緒にがんばってほしい。
聖と俗の境界線?を考えるお盆
ふるさとコンサート2023受付開始しました
コロナ他でしばらく実施できなかった自主コンサートですが、
グラン・ルー25周年記念の活動として、順次、実施してまいります。
まずは、ふるさと岐阜での特別コンサートです。
鵜飼のクライマックスの時期に合わせ、長良川と岐阜城にほど近い
ロマンあふれる会場で開催します。
ドリンクとスィーツを召し上がりながら、お楽しみいただきます。
今回は、鵜飼と信長をテーマにしたオリジナル曲も演奏いたします。
ぜひ、地元の方はもちろん、県外からも素敵な岐阜の秋を観光かねて
お出かけください。
※今回のコンサートの売り上げの一部をウクライナの人道危機救援
に寄付させていただきます。
information | La Grande Roue (mahsa.jp)
お申込みお問い合わせは
Contact | La Grande Roue (mahsa.jp)
へお願いいたします。
皆さまにふるさと岐阜でお会いできますこと、楽しみにしております。
「がんばれ!」と、ひまわりにも自分にも・・
この写真は、明日8月13日開催される岐阜のイベント会場横に咲くひまわりの様子。
昨日主催者が「撮れたて」と言って送ってくささったもの。
太陽の光がうまく写り込んで、炎天下に咲くひまわりの様子が伝わってくる。
撮った方もさぞかし暑かったと思うが、ずっとここに立っているひまわりたちに、
頭が下がる気持ちになってくるほどの酷暑・・・。
明日のイベントは「ひまわりフェスタ」だから、ひまわりにはもうちょっとがんばって
もらわないと。
お願いだから、あと2日はがんばって~!
と写真を見ながら、ひまわりに向かって手を合わせる。
そして、暑い中 くたばることなく、がんばらねば。このひまわりを見習ってがんばらねばと心から思う。
ひまわりといい花は、力強くて、しなやかで・・・本当に元気が出る花だ。
ここんところ、このイベントもおかげで、ひまわりをよく意識するようになった。
夏の代表選手であるひまわり。
明日はその花が元気に咲いてくれていることを願って、私なりのひまわりスマイルを
届けたい。
※明日のイベントは、以下の内容。今回の私の出演は緊急企画となったため、チラシには
間に合いませんでしたが、インスタ等SNSで告知いただいているようです。
お近くの方はぜひ、お立ち寄りください。
朝9時15分~と11時の2回です。
考え抜いて発信する、しない。
SNSという道具は便利であるが故に、細心の注意が必要であり、
自分にとっては、活用と管理が難しい存在であるとつねづね思っている。
誰もが送り手になることができる世の中になったのは一見良いことかも
しれないが、その反面、危険も多くはらんでいるとみている。
自分の場合は、どこまでSNSに頼らないで生きていけるかを実験
すべく、それを使わないように心がけているし、匿名性の発信には
信頼を寄せていない。
もちろん企業のコミュニケーションツールとして、無視することは
できないため、その必要性は理解しているつもり。
とくに公的なメッセージ、公的な仕事をしている人は発信することについて
本当に気を付ける必要がある。自分は誰に支えられて生きているか、
誰のおかげで今こうしていられるか。まで考えて言葉を紡ぎ、発信する
のが当たり前であり、発する一言、写真1枚にまで、その影響を考えて
発信すべきであると考える。
これを発信したら、どういう反応になるか。について360度見渡して
その上でOKである場合のみ、公開するのが良い。
軽い気持ち、ノリで公開することが、誰かを傷つけたり、多大な迷惑を
かけ、最後には自分の足元をすくわれることになる。
人生が瞬間にして変わってしまうほど、その情報の流れは自分の手には
追えないのだ。拡散から炎上・・・。最後みじめになるのは自分・・・。
今、このネットの世界にはあまたの情報が集まっている、その多くがゴミで
あると思っている。これが印刷物だったら、ものすごい量の燃えるゴミ。
ネット上では瞬間にして消えそうであるが、自分では消せない場合もあり、
自分の手を離れると行方不明になり、あとで驚くこともあったり、とにかく
怖い存在である。
発信する人の質と、受け手の質。またその反応を見て何かと口を出す第三者の
質。この三者の質で、情報コミュニケーションの質は変わる。
良質な発信と受信を心がけたい。
そして、共感を得られるコミュニケーションは目指したい。
考え抜いて発信すること。そして、ときには発信しないこと。
伝えることは、間違って伝わることも想定しておくことが前提だ。
情報は、自分の手を離れたら、独り歩きする。そういう怖い存在であることを
改めて心にしっかり留めておきたい。
チームワークで全力尽くし、開店。
ずっと応援しているサービスがある。
なんとか早く世の中に知ってもらえる機会がもてたらと思い
約1年。
今回、ちょっとユニークな売り方、新商品の発売を機に、
メディアにもしっかりとお披露目する機会を得、その場にも
立ち合わせていただいた。
そこで感動したのは、そのチームのみなさんの協力体制。
それぞれの役割を発揮しながら、自分たちの手でその発表会を
役割分担、準備し、実施。
MDの担当チームと広報チームとの連携もしっかりとれて、
みんなで成功させるのだという気概が伝わる、とてもいい会に
なった。
なんでも外部に依頼してお願いすれば体裁よくできる時代であるが、
自分たちのサービスを、商品をしっかり伝えたいと、手作りの
発表会に。モノだけでなく、思いを伝えたい、伝えてほしい・・。
プロが仕切るイベントよりも、手作り感のあたたかみがあって
新鮮な感じ。
企業の担当者とメディアの間でも、いい関係ができていることを
感じる。
終了後に、関係者全員に安堵の笑顔。そしてお互いに感謝の言葉。
なんだか、とってもいいチームワークを感じることができたデビュー。
こちら、本日10時開店。
モスライスバーガー専門店OPEN記念 冷凍モスライスバーガー1箱以上ご購入で送料無料になるキャンペーン実施中 8月23日(水)まで! – モス公式オンラインショップ 〜Life with MOS〜
開店したら、ずっと走らなければならない。
商品を考えた人、つくった人、お客様対応をする人、伝える人・・・。
いろんな人の思いが結集してのスタート。
ここからも、ずっと応援したいと思っている。
チームワークが発揮できる仕事っていい。
誰一人、他人事ではなく自分事として、ミッションに向かう。
どうぞ、チームの願いが、広く届けられますように。
受賞歴以上の価値。
クラシック音楽の道を一度捨てたのか、自分が捨てられたのかは
わからないが、その理由は経済と学歴と師匠の問題など・・・だ。
もちろん自分の力不足は大きいが・・。
ピアノをやり続けるには、専門の学びが必要になる。
当然、高い学費がかかり、それ以外にも著名な先生に教えていただくなど
それ以外にもとにかくお金がかかる。
如何に素晴らしい先生に従事したか、どこの学校を出たのか、留学したのか、
コンクールで受賞したのか・・・などなど・・・。半世紀以上生きているが
変わらないように感じる、この業界。
とにかく、このいろんな縛り、私には高すぎる壁のある世界であった。
まあ、こんな道には自分は進めないし・・・現実的ではなかった。
でも、やはり演奏することは好きであるため、大きなステージで演奏する
コンクール受賞歴をもつ人達を見ると、とてもまぶしく、そしてそこまで
できなかった自分が悔しい思いもあった。
そんななか、コンクールの受賞歴がないのに、しっかり活躍されているピアニスト
の存在を知って、なんだか元気が湧いてきた。
こんな人がいるのだ。そう、演奏がうまい。相対的な世界を突き抜けてきた強さが
あると感じる音である。夢中に弾いているその姿に力をもらった。
演奏をすること。お客様に聴いてもらうこと。
それだけでこの世界を舞台に歩んできた人。
もちろん、若き日から海外に出て、研鑽を積んでいるかという点では凡人ではないけれど・・。
とにかく、コンクールを目指さないで歩み続けてこられているその
生き様に興味をもった。
誰かと比べていいか悪いか、一番、二番ではなく、その人はオンリーワンの
上手さがある。個性的だ。
そう、こんな風に生きている人、活躍している人はいる。
と、とても勇気をもらった。
悔しがるなら、やればいい。結局、戦いは、ライバルは自分だ。
と、大切なことを気づかされた。
がんばろう!輝かしき経歴のないピアニストがいてもいい。
人が歓び、そして自分もうれしい世界を創れば良い。
これからでも、決して遅くはない。でも、急ぐとしよう。
どっちに向いて努力?
時々、20代のときに取材させていただいた花園大学の当時の学長盛永宗興さんの
言葉を思い出す。
「学生が、がんばってます、がんばってます。とよく言いますけど、東京向いて
行かないといけないのに、神戸の方向いて、がんばってます。いうんですわ。
あれは、間違ってますなあ。・・」もうお話しをお聞きして30年以上経とうと
しているのに、今だによく覚えている。笑いながらお話しになっていた様子も
くっきりと思い出す。
そう、よく人は「がんばらなくちゃ」とか「がんばろう!」と言って、自分や
周囲を鼓舞することがある。私自身もそうだ。
でも、単にがんばるでは意味がない。どっちを向いてがんばるのか、何を目指して
がんばるのか。があって、がんばる意味が、価値が出てくるのである。
やみくもにがんばっているだけでは、何の成果も結果も得られない。
と、この若き日にお聞きしたありがたい言葉を、なぜかふと思い出した。
私は、どっちに向かってがんばっているのだろう。果たして、この向きで良い
のだろうか?
この点検は、時々必要である。
自分が自分らしく、生ききるためには、無駄な回り道をしている時間も
もったいないのかもしれない。
若いときと、年を重ねてからでは残された時間も違うから、そのあたりも
よく考えなければ。
どっちを向いて走る?何を?何のためにがんばるのか?
問い直し、必要であれば方向転換をすればよい。
盛永先生は自分が出会い、直接会話させていただいたなかでもっとも
尊敬する僧侶のひとり。経営者の方もよく会いに来られていたのが
よくわかる。
いい顔をされていたな。やさしくも強い言葉であった・・。
どっちを向いてがんばってる?
時々、自らに問うてみよう。
ウクライナに寄せる夏
週末に、こんな素敵な写真が届いた。
この厳しい暑さの日々に、元気を与えてくれるひまわり。
何があっても、前を向いて、空を向いて笑顔でいこう!とそんな思いになれる花。
ひまわり自体が、この暑さのなか、一生懸命咲いているではないか、育っているではないか。と暑さで負けそうになる私たちの背中を押してくれる、元気と癒しの素。
78年前の昨日、広島に原爆が投下された。じりじりと暑い朝、多くの人々が
国内外から広島に出向き、祈りをささげた。もちろん出向くことができなくても、それぞれの場所で手を合わせる人も。
広島出身の知人はこの時期になると、いつもメッセージを送ってくれる。
今、その人は広島に関する歴史資料を世界に伝えるため、自分が学んだスペイン語訳に挑戦しはじめているとのこと。この日がなかったら、この忌まわしい戦争がなかったら、その人の人生も変わっていたことだろう。
それ以外にも、広島の原爆のことを忘れてはいけないと伝え続け、そして核廃絶を訴える声は高まる。
それなのに、ウクライナの不幸は、まだ終わることなく、核の不安も・・・。
こんな日もひまわりは強く咲く。どうか暑さに負けず、弱い人間を強く、やさしく励ましてほしい。と思いながらこの写真をじっと見ている。
この週末には、このひまわり畑の横で開催される「ひまわりフェスタ」。
ひまわりの花を愛でながら、ウクライナへの思いを寄せ、そして戦争のない世の中を改めて祈りたい。
子どもの頃、映画「ひまわり」でその存在を知った、ウクライナに咲くあの広大で美しいひまわり畑は、どうなってしまっただろうか
こんなにきれいに咲く、岐阜のひまわりを見て、被害を受けている現地のことを想像している。
夏は楽しい夏休み。
それ以上に真剣に生きること、平和について考える時間にしなければと
この黄色い花を見ながら、そう思う。
このひまわりたちが、1日も長く咲き続けてくれるように願って・・・。
朝カツ、朝連はじめる。
駅前での朝カツ、朝練を始めた。といってもジョギングではなく、
カラオケに行っての歌の練習だ。
来週に迫ったお盆のコンサートでのリクエスト曲のリサーチと発声。
なかなかマンションでは大きな声は出せないし、選曲にもカラオケ
ルームは、なかなか有効な存在。久しぶりの利用だ。
今どきのカラオケ店は、モーニングサービスのごとく、朝の時間は
利用料金もお安く7時から利用できる。
コロナ禍に生まれた新サービスか?
そんなわけで朝早く、ひとりカラオケルームに籠る。
朝なのでカーテンを開けると、駅前の景色が広がり不思議な気分。
街を独り占めしているような大きな気持ちにもなってくる。
昔は、カラオケといえば夜のイメージであったのに、なんと健康的。
また朝は人も少なく、のびのび開放感もある。
コンサートのテーマに合わせ、知らない曲、馴染みの曲をチェックしながら
どれならいけそうかと声を出して、決めていく。
お題は「ひまわり」。なんとこの名が付く、曲がこんなにあるとは。
と、新たな発見。
あっという間に1時間が経つ。延長はしない。
これはいろんな意味で良い。
健康にも良く、新たな世界を知るきっかけにもなり、アイデアも沸く。
定期的に通うのも悪くない。
帰り際に、思わず、来週の朝練習の予約を入れる。
練習が終わって、外に出たら、なんだかすがすがしい気持ち。
朝練が終わった感覚で、新しいメロディも沸いてきて、
気分も爽快、頭もすっきり。
ちょっとだけジムに通うサービスも最近、話題になっているが、
私にとっては、この朝カラオケがそれに代わる存在かも?
夏こそ元気に、朝カツ、朝練習しよう!
ふるさとLOVEを心に描く
岐阜駅からバスに乗り、長良川の手前「長良橋」というバス停に降り、日傘をさして
暑い暑いといいながら、3分ほど。下の写真の街並みを歩きながらポストの前で止まる。
この格子戸をあけると、10月に開催するコンサートの会場、蔵カフェ&ギャラリーが
ある。
ふるさとで、こんなタイムトリップができるとは思わなかった。
このお屋敷の現在の主人は、創業100年以上続く、提灯屋さんだそう。
決めたら即!コンサートの告知準備のため、中で打ち合わせ。数日前まで、どうしようか
と思っていた迷いから一転、やるしかない!やるんだ!と思うのみ。
ふるさとの良さは、遠く離れていた時間があったからこそ、今になってわかることや、
自分が歩んできた道につながることや、さまざまな発見、感動があり、そして感謝に
たどり着く。
打ち合わせが終わり、会場の裏手から岐阜城を見上げてみる。
ああ、この眺めはいい!いつも上を見上げると、信長のことを思う。
どんな気持ちで、城から岐阜の町を、長良川をみつめていただろうかとふたたび
タイムトリップ。
そして、濃姫のことも最近は一緒に浮かんでくるようになった。
ここにいた、ここから出た。
時間がずっとつながっていることへの不思議と、時代を経ても変わらず静かに存在する
岐阜の町への思いが交差して、ふるさと愛が湧いてくる。
鵜飼のクライマックスシーズンに、岐阜城を仰ぎながら、信長へのあこがれ、
そしてザビエルへの思いを胸に出会う人たちに、そのLOVEを伝えられたら・・・。
そんなことを考えていたら、暑さは熱さに変わり、力が湧いてきた。
そうだ、コンサートには信長夫妻や芭蕉さんもご招待しようか。両親と一緒に・・。
10月12日開催のふるさとコンサートの予約受付はまもなく開始となります。
今しばらくお待ちください。
お問い合わせはhttps://www.mahsa.jp/contact/