年末の風景とハレ。

昨日あたりから、仕事納めを経ての帰省ラッシュや買い物客の賑わいなど、
日本列島も一気に年末モードに突入。
さらに今日もそれが続くだろう。

コロナ禍の重苦しかった、言葉にできない重圧から解き放たれ、
人々は自由にかつての年末のように元気に動いている。
日頃、頑張る人たちが、自由に好きな休日を過ごせるようになったことは
本当に良かった。

昨日、ふるさと岐阜の農協の直売所に寄ってみた。
ふと田舎の年末の様子に触れたくなったのだ。
営業時間開始まもないのに、駐車場はすでに満車。多くの地元の皆さんが
年末の買い物に押しかけている。今日はまだすいていると思っていたけれど、
すでに大盛況。
車がないと来られない場所にあるため、夫婦や家族で相乗りして来店する
人がほとんど。もみじマークのシールを貼った車が目立つ。
レジに並ぶ人も70代、80代に見える高齢者が多い。
日本社会の縮図のようだ。地方の町の年末は、こんな感じなのだろうか。
お餅やしめ縄、そして箱入りみかん・・・。おせちの材料以外に、こんな
商品がずらり店頭に並ぶ。
とくに箱入りみかんは、孫たちがやってくるのを迎え入れる正月のシンボルかも
しれない。こたつとみかん。日本の正月の風物詩・・・。なつかしい。

ああ、正月だと実感し、大量に買い込む人々の笑顔を見て、正月を迎える
ことができる幸せを、みんな感じていると想像する。

さらに近所の米屋さんにも立ち寄る。
米屋さんは年末、お餅の注文と販売で大忙しだ。
一年で最大の繁忙期。
車で移動できない、自転車や徒歩で買い物に来るお年寄りも対応。
大量ではなく、小分けの切り餅販売も特徴。
そこの米屋さんは、幼いころからの馴染みのお店であり、
今年も頻繁に顔を出させてもらった。
母の親友であったおばちゃんが、看板娘に会うために。
彼女は、今も元気に店頭で接客を仕切っておられる。

「忙しいですね、あと2日がんばってくださいね。」
とがんばる80代の看板娘に声をかけ、夕食のおかずを差し入れる。
大晦日まで働く。それが米屋さんや仕出し屋さんの年中行事。
これも正月の風景だ。

日頃お世話になっている皆さんが、お元気に年を越せること、これが
一番の願い。

ハレの日を楽しめるのは、元気な証拠。

平和な日本に感謝。

一方、世界に目を向けると、違うハレの日が続く国もあり、心が痛い。
早く日常が戻るように、笑顔が戻るように。

日本の年末風景を見ながら、違う世界も同時に見えて、ちょっと複雑な
今年の年末・・・。

カテゴリー: Essay (Word) | 年末の風景とハレ。 はコメントを受け付けていません

初心に帰る一枚。

なんとまあ、素敵な写真が出てきた。久しぶりに昔撮影した写真を物色していたら、
いいのをみつけ、思わず手をとめた。当時のことがよみがえる。
この写真は2007年の年末、パリのコンコルド広場にあった移動式観覧車の乗り場
看板の写真だ。このブログのヘッダーに使っている写真と同じ時に撮影したものだ。

しっかりグラン・ルーの文字のネオンが見えて、観覧車の軸も白く光ってとても
素敵だ。
今はスマホでどんどん写真を撮る日々であるが、これらをちゃんと見返しているだろうか?
録りっぱなしになってはいないだろうか?
デジカメで撮影したときは、写真をもっと大切にしていたような気がする。

そんななかで今回出てきたグラン・ルー15周年の時期に巡ったパリでの写真。
ああ、あの頃は・・・と 今より少し若かった自分の行動を振り返り、ふっと笑う。
そして、初心に立ち戻る。
私が初心に戻る。その拠点の一つは、パリの観覧車だ。
夢みる乙女とはいえないけれど、ここに来たら、人生は観覧車のように生きる。
それでいいと、自分の背中を自分で押す。
そんな気持ちになれる。
しばらく乗っていない、パリの観覧車から見えた景色が急に懐かしくなった。
年の瀬に、初心に戻ってみる瞬間も、悪くない。

カテゴリー: Essay (Word) | 初心に帰る一枚。 はコメントを受け付けていません

顔が見えるから、おいしい。

出先で食事をする時間がとれず、無理をいってテイクアウトに
してもらう。本当はメニューにないが、特別に「お弁当」に
してもらう。予算いくらで、あとは任せるので!とお願いしたら
スタッフとシェフが相談して、つくっておいてくれた。
それを受け取り、新幹線の中では開けづらいのと、においも
気になるので、我慢して宿泊先まで持ち運ぶ。
そして、やっとそのお弁当を開ける。シェフがせっせと詰めて
くれたメニュー外の一品。
一菜、一菜その色、形を楽しみながら賞味する。
「お口に合えば…」と言って渡してくれたときの顔、スタッフの
笑顔などが浮かび、まるでレストランで食べているような気持ちに
なる。
そして、最後の玄米粒まで残さず、いただく。
今日初めてのちゃんとした食事。時間は21時を過ぎている。
何とも言えない、幸せな気持ちになった。

世の中には多くのごちそうがあるけれど、お金を出せば
おいしいものは食べられる。
でも、ほんとうにおいしいものは、つくる人やもてなす人の
顔が見えるものだ。

だからかどうかわからないが、家ではあまり外食を好まれない。
家で食べるのが一番おいしいらしい。
顔が見えるから、だろう。
とはいえ、プロが作る方がそりゃおいしい。

とにかく顔が見えること。これが一番。
世の繁盛店も、結局はそこは共通していると思う、
心を込めた手作り。
心を込めたおもてなし。
これが、おいしいものの絶対条件だ。

そこに安心安全な食材は、もちろん欠かせない。

今も昨日のシェフやスタッフの顔が浮かぶ。
おいしいものを食べた翌朝は、とても気持ちいい。

「食」は、人を良くする。まちがいなし。
コロナも落ち着き、満席が続くこの年末。
活気が戻って、ほんとうによかった。

カテゴリー: Essay (Word) | 顔が見えるから、おいしい。 はコメントを受け付けていません

影響を与えるということ。

何十年もお会いしていなかった人との久しぶりの再会は
会話に花も咲くものだ。
会わなかった時間の隙間を埋めるように、
自分がこれまでやってきたこと、考えていることなど
お話しし、元気に生きてきたことを伝える。
相手もそのことをとても喜び、私の会話をしっかり
インプットしていただいたご様子。
そして、また1か月ほどあいて、続けてお会いすることになる。
「この前、〇〇県に行って、県庁をたずねてみたの」
「へえ、そうなんですね。何か用事があったのですか?」
とたずねると、
「とくに用事はなかったけれど、初めて訪ねた県で、
よし県庁に行ってみようと思って」
「へえ、何も用事がないのに、いったんですか」
「そう。あなたの先日の話に刺激を受けて、私もちょっと
行動してみようと思ったわけ」
その言葉にちょっと驚いた。なんで?!

確かに何かを企画したいときに、市役所を訪ねたことが
あるという話はした記憶があるが、突然訪ねたのではなく
アポイントとって行ったし、何より明確な目的があっての
訪問であったが・・・。
その方の報告によると、
たずねた県庁の方は、その来訪者を観光目的にふらり県庁に寄った?
ゲストとして、対応してくださりとてもいい経験であったと
その冒険について報告してくださり、私も話を聞きながら、
その人はすごいことをされたなと感心もした。
「県庁は、普通は行かないですよ。霞が関に突然行くような
その地方版みたいな感じですよね。行くときは目的をもって
事前にアポをとって・・が普通ですが、よく突然行きましたね」

その冒険について、私自身、興味をもって耳を傾けた。
県庁の受付の方が、きちんとおもてなしをされ、わが県を
初めて訪ねてきたゲストに失礼がないように、しっかり観光の
案内も含め、親切に対応されたとのことで、これはこれで良かった。

しかし、県庁にいきなり行く人はあまり会ったことがなく、
その行動が私の行動?に刺激を受けての挑戦だったと聞き、
人はどこに影響を受けるかわからないものだと思った。

「あなたのおかげで、新しい世界を知ることができたよ」
確かに、どんなことでも、これまで自分がしたことのない
行ったことのない行動をしてみることで、世界が違って
見えることはよくある。
今回は、たまたま私の体験談をヒントに、旅に出て、県庁に
まず訪問してみる。という行動になったという例であるが
結果、有意義な旅になり、いろんな人に出会えたそうで
良かった、良かった。

「今度行かれるときは、
目的をもってアポをとって、その担当の方を紹介して
もらうと、今回もらった名刺も活かせますね」
と言いながら、人はどこに刺激を受けるのかわからないと
思い、伝え手が意図しないところに影響を与えることが
あるのだと思った。

人はひょんなところに刺激や影響を受ける。
発信するときは、心して。と改めて思った次第。
県庁の受付の方が、ご親切で大変良かった。

わたしも、今度やってみるかな?
ふと、県庁で働く知人たちの戸惑いを想像しながら・・・。

いやはや、ほほえましい大人の小冒険。
旅は人を大胆に、自由にさせるものだ。

カテゴリー: Essay (Word) | 影響を与えるということ。 はコメントを受け付けていません

わかりやすく、すぐ対応。マニュアルできました。

23日よりチャリティライブの配信を行っている。
おかげさまで、休日や夜の時間を利用して、チケットをご購入
頂き、鑑賞いただいている方から、感想などもお寄せいただき
安心しはじめている。
ああ、実際にチケットを購入いただき、そして観ていただいているのだ。
デジタル、ネットの世界では、直接お客様の顔を見ることもできず、
またそれぞれネット環境も異なるため、無事、視聴いただくまで
こちらも緊張をし、責任も感じる。
「購入できません。うまくたどりつけません。うまくいかない理由も
わかりません。」「チケット買えないです。」「クレジットカードで
購入したいけど、うまくいかない・・・」tと、発売後、いくつかの
お問い合わせをいただいていた。
その場にいたら、操作を一緒にしたりできるが、そうもいかず、電話
をかけて説明もむつかしく・・・。ある人にすれば、ネットでモノ買う
のと同じだから、別に問題なかったという方もおられるし・・。
(確かにネットでモノを買うのだから ネット通販と同じだけれど・・)
とにかく、ここで諦めていかれるお客様に対してどうしたものかと
思い、なんとかせねば!
そこで、今回の撮影・録音や編集、配信の一式を担当いただいたスタジオに
相談。すると、「じゃ、すぐマニュアルつくります!」と即対応してくれて
昨日、完成。お困りのお問い合わせをいただいた方にお送りしたら、
「うまくは入れました~。そして今、早速観ていますよ。ありがとう!
マーサの久しぶりの演奏楽しんでます」という返事をいただき、ほっとした。

せっかく作ったのだから、観たい聴きたいと言われる方には、ちゃんと対応
したい、うまくいかないから、あきらめる。ではもったいない。
ということで、
わかりやすいマニュアルできました。

カテゴリー: Info | わかりやすく、すぐ対応。マニュアルできました。 はコメントを受け付けていません

一生懸命、仕事しよ。

先日、ある企業での社員面談のときのこと。
一人の社員さんの面談にとても心動かされることがあった。
その方はとくにその仕事の専門知識を特に持たず、パートとしてその会社で
つとめはじめ、その後、社員として雇用された。

その人は、パートから社員にしてもらえて本当に幸せ、ありがたいという
言葉を連発し、仕事させてもらうなら何でもします。もっとその世界を知りたい
ので、周囲に追いつくように、もっと勉強がしたいです。
来年はそういう年にしたいです。上司も認めてくれましたし、がんばります!

と、とにかく前向きな言葉を発してくれた。そして、その目はとても輝いていた。
感謝の気持ちと、成長したいという気持ち。
このやる気は会社に伝わり、上司はもちろん周囲も応援してくれている。
ああ、なんと素敵なことだろう。その社員さんを見て、会社もご本人も幸せだと
実感した。

一方、話は変わるが、週末、久しぶりに寄席に出かけた。噺家さんたちの話し方、
表現の仕方を学ぶため。もちろんそれは大いなる楽しみでもある。
コロナ禍に出かけたときは観客もまばらで、少人数のお客を前にがんばって
おられる姿と打って変わり、満員の会場で起きる笑いの渦は、話し手にも火を
つける。やっぱリこういう仕事は観客がいてこその芸であると再実感。
その話術、表現、ネタに刺激をいっぱいもらった。また、芸人としての生きざまも
勝手に想像し、この仕事が好きだからがんばれるんだろうなと想像する。
好きだから、苦労も厭わない。お客さんが笑い、幸せな瞬間を過ごしてくれたら
芸人冥利に尽きるだろう・・などと・・いろいろ考え、時に笑い、涙し、見守る。

そして帰り際、演者の皆さんが玄関で客をお見送りされるが、あまりに印象に
残った噺家さんの姿が見えたので、声をかけた。
「とっても素晴らしかったです。初めて聞かせていただきましたが、こんな人が
いるのだ大いに刺激をもらいました。がんばってくださいね。応援しています」
すると、その噺家さん、ニコッと笑って、「そうですか~。それはそれは良かった
です。ありがとうございます」と言って、汗が光る額がまぶしい、いい笑顔で、
応えてくださった。

ああ、今日もええ仕事した~という感じである。

以上の2つの例はまったく違う例であるが、仕事に対して前向き、ひたむきな
素敵な例として共通している。

どうせやるなら、相手に喜んでもらえるように、そして自分も幸せになるように
一生懸命仕事しよう。そうしたら人が認めてくれる。自分も成長できる。
それが仕事だ。

いろんな人の仕事ぶりを見ながら、自分も姿勢を正しながら、日々成長したい。

今年もあと数日だ。いい仕事納めになるように!

カテゴリー: Essay (Word) | 一生懸命、仕事しよ。 はコメントを受け付けていません

早起きサンタさん。

先週末、仕事先で、クリスマスの会話になった。
その方は、家族のためにプレゼントを用意しているとのこと。
お子さんたちには、何が欲しいか聞きながら、それぞれが欲しいものを
入手。野球のバットがほしいという息子さんにはなんと何万円という
ものを用意されているそう。
プレゼントの中身ももちろん、子供たちが大喜びするものにせねばならない
が、これをお父さんからのプレゼント!としては意味がない。
あくまでも、サンタさんからの贈り物にしなければならない。
ということで、おそらく今日のイブに備えて、ゆうべお子さんたちが寝静まり
今朝起きるまでの間に、こっそりとクリスマスツリーの下にセッティングする。
と、そんな計画だと聞いた。
「日曜の朝、早く起きられるかな~」と言われていたのが印象的であった。
そちらのお宅、お子様がお二人。小学生だそう。上の子は、そろそろサンタさん
はいない。と思い始めているが、下の子は、まだサンタさんの存在を信じている。
だから、夢を壊してはいけないと、そのあたりも細心の注意を払う。

親はクリスマスも大変なんだな~。と話しを聴いていて、にこにこしながら、
敬意を抱いた。

ということで、今朝はなぜかその方のことを思い浮かべている。
お父さんサンタ、うまくいったかな。

朝の食卓、きっとにぎわうだろう。

泣けてくるのは、プレゼントはお子様だけでなく、奥様へのプレゼントも
ご用意されているとのこと。
お子さんが喜ぶ顔、そして奥様の喜ぶ顔・・・。

これを見て、お父さんサンタは、また1年、
家族のため、お仕事を家事をがんばられることだろう。

すべての家庭に。平和な朝に感謝して、
メリークリスマス!!

カテゴリー: Essay (Word) | 早起きサンタさん。 はコメントを受け付けていません

顔の見えない、コンサート始まる。

人生初の無観客コンサートがはじまった。
今日から1月12日までの間、チケットを購入いただければ
自分の都合のいいときに何度も鑑賞することができる。

今回撮影したスタジオコンサートは無観客。
そしてこの公開期間、
いつ誰が観てくださっているか・・はリアルタイムには
わからない。そういう点でもお客さんの顔は見えない
不思議なコンサートである。

一方、1回で終わりでなく、約二週間見ていただけるので
その間にどんどん口コミが広まればお客さんも増えてくる。
一回で終わりではないこのコンサート、時間をかけて
お客様をお呼びできるという点では、ありがたい。

いつ誰が観てくれているかな、聴いてくれているかな。
お客様の名前も、配信会社からの情報ではニックネームのみ。
想像しながら、あの人、この人を思い浮かべる。

さあ、これからしばらく、毎日ライブの普及活動をしよう。
せっかく創った本番を、一人でも多くの人に鑑賞いただき
少しでも多くの寄付を。困っている人たちのもとに届けたい。

あまりに地道で稚拙な私の小さな活動ではあるけれど、
今年は新しい気持ちの年末になりそうだ。

クリスマスムード高まるこの週末。
駆け抜けたあとは一気に新年ムードに町は転換する。

その間もずっと私の活動を続けよう。
小さな感動付きの募金と思っていただければ・・
ということで、今日から配信開始です。

チケットはこちら(チケットのビジュアルが好評です)

)http://マーサの芸森愛のチャリティコンサート – プレミア配信 (twitcasting.tv)

配信ライブの様子(本日12月23日より1月12日まで公開)

カテゴリー: Essay (Word) | 顔の見えない、コンサート始まる。 はコメントを受け付けていません

こんな時こそ、深呼吸。

年末になってくると、普段以上にせわしない気分になってくる。
自分自身は普段と変わらないつもりでも、周囲が師走モードに
なっていると、それに巻き込まれる。
どうしても年末年始の休みがあることで、いろんなことを
前倒しにしなければならないため、バタバタした感じになるのは
毎年のこと。
今年はコロナもあけて、年末の盛り上がりが昨年以上にあるため
祭りのように、毎日が過ぎていく感もある。
公私ともに忙しい。とっても幸せなことである。
でも、あまり急ぎすぎると転んだり、怪我もする。
時間がないときこそ、落ち着いて四方八方よく見渡して
注意深く進みたい。

いろんなことを同時進行で考え、行動している。
頭のなかをいろんなことがぐるぐる回るなか、家事も同時進行。
考え事をしながらの手仕事はとくに要注意だ。
頭の中がパンパンな状態で
にんじんをスライサーでカットしていたら、「あっ!」
気が付くと、指まであやうくスライサーに・・。の一歩手前で気が付いた。
少しだけ指に血がにじむだけでも、そのあとの仕事のペースが遅れ
その処置で余計な時間をとられる・・。
と、まあこんなことも多いのが年末かもしれない。

とくに今日はクリスマスの週末前の金曜日。
日本中の皆が、なんとなくせわしく動く1日になるだろう。

忙しいときこそ、深呼吸を忘れず、ゆとりをもって行動したい。
急ぎすぎて、いいことはない。

よい週末を過ごせるよう、いい笑顔が街に、おうちに・・
あふれるように。

カテゴリー: Essay (Word) | こんな時こそ、深呼吸。 はコメントを受け付けていません

THANK YOUが一番のプレゼント

クリスマスも近い。今年はコロナもあけて、大変盛り上がりそうだ。
プレゼント交換、忘年会、パーティーなど、楽しいイベントが企画、用意され、
一年でもっともわくわくする季節かもしれない。
自宅でも職場でも、とくにこの週末にかけて・・・が、賑わいのクライマックス
かもしれない。

企業によっては、忘年会を行う会社、社員にクリスマスプレゼントを用意される会社など
いろいろあるが、企画・準備する人はまさにサンタクロース!である。(お疲れ様です!)

そんななか、ある企業の方からクリスマスプレゼントをいただいた。
社員さんに配布されるものを、なんと自分にまでご用意いただいたとのこと・・。
それだけでもびっくり、恐縮であるが、そこにミニカードが入っていた。
見てみると、「サンキューカード」。そこには私へ感謝のメッセージが書かれて
いる。短い文章ではあるけれど、なんだかとてもあたたかい気持ちになり、
何とも言えない幸せな瞬間となった。その至福の余韻は今も消えず・・・。

何かモノをいただくプレゼントももちろんうれしいが、
言葉のプレゼントは消えない、なくならない。
一生、私の心のなかにしまっておける。永遠のギフトである。

そんなことで、もしもプレゼントが用意できなかったりしても、
一枚のカードで、十分、相手に気持ちを贈ることができる。
まだまだ間に合う!

と、大変うれしいギフトをいただき、最高に幸せな2023年のクリスマスである。

thank you very much !

カテゴリー: Essay (Word) | THANK YOUが一番のプレゼント はコメントを受け付けていません