NewsPaperが、好き!

新幹線にはここんところ、連日乗ることが多い。
朝、京都駅に着いてすぐの習慣は、京都新聞の「朝刊」を買うこと。
そして、仕事が終わって、帰り道には「夕刊」を買う。
夕刊は、コンビニによって扱いがないため、元気が残っていれば、
時間があれば、わざわざ歩いて、販売していることが
わかっている店までわざわざ出向いて買う。
それぐらい、地方紙が好きだ。
新潟へ通っている時も、毎度新潟日報を買い、県内の企業さんが
掲載されているかをみつけるのが楽しみであった。
夕刊はなくなってしまい、とても残念。
わが地元の岐阜新聞も、夕刊がなくなって久しい。

朝刊は朝の頭のエネルゲンとして、夕刊は疲れを癒すお供として、
そして読み終わったら、何かを包むためにとっておく・・・。
ニュースペーパーは、とても有用である。

生前、母は新聞紙をどこまで読んでいたかはわからないが、
包紙としてはよく利用していた。
子どもの頃の父が持って出かけていた弁当箱は新聞紙に
くるまれていた。
そんなことまで含め、新聞はマルチコミュニケーションツール・・・。

ネットニュースに惑わされず、
プロがしっかり書いて、カタチに残る、
手に取って読むことができる新聞との向き合い時間を
大切にしたい。
ネットまみれで、情報を流し読みするだけでなく、
しっかりジャーナリストの使命を感じたい。
そして、新聞を広げる瞬間の世界観を楽しみたい。
何が詰まっているのかな。
作っている人たちの顔を浮かべつつ・・・。

ニュースペーパー。
永遠に残ってほしい大切な存在・・・。
朝刊・夕刊‥という言葉も含めて・・・。

そんな気持ちで、昨日の帰り道は、東京駅でコーヒーを買う代わりに
駅のキオスクで販売していた夕刊を全種類買ってしまい、
車内で眺め、そのまま眠りに。。。。
とてもいい時間であった。


カテゴリー: Essay (Word) | NewsPaperが、好き! はコメントを受け付けていません

愛のゴッドシスター。

最近、首をかしげたくなるような話題ばかりが続くが、そんななか、
世の中に神様はいる、と思えたのが、例の袴田さんの無罪確定。
この10年以上、裁判が進む折に、そのニュースを複雑な気持ちで
見ていた。本当に死刑なんだろうか?これは?

半世紀もずっと戦ってきた、ご本人と、お姉さん。
なぜか、いつの間にか顔も名前も覚えてしまった。。。

私はこのお姉さんひでこさんを、本当に偉いな。すごいなと
思って応援していた。
人間はここまでがんばれるのだろうか。
信じて戦えるのだろうか。

お姉さんはずっとご本人に寄り添い、励まし、そして弟にかわって
戦ってきた。
絶対に勝ち取ってやる、弟は無実だ。
この信念こそが、この長い闘いを乗り越えることができたのだろう。
見えない権力との闘いは、どんな長いトンネルだっただろう。

疑いをかけられることがなければ、ごく普通の生活ができたものを
半世紀もの間・・・。ご本人も、お姉さんも、そのほかのご家族も
本当にほんとうにお疲れ様でした。

献身的に弟の世話をするお姉さんの姿は、本当に感動的だ。
姉は強い。ゴッドシスター。

お姉ちゃんはいつもしっかりしていないといけない。
弟を妹を、ときに親を・・・守らなければならない。
お兄ちゃんとは違う、やはり母性を感じるのだ。

お会いすることはないと思うが、遠くから、今回の結果を
心から歓び、そのご苦労に対して、敬意を表したい。

人間、正義はかつ。
権力に負けず、あきらめず、戦わないといけない。

そんなことを改めて教えられた。

これからどうぞ、仲良く元気に長く永く
生きていただきたい。
平和で自由な人生を過ごしていただきたい。

ほんとうにお疲れ様でした。

カテゴリー: Essay (Word) | 愛のゴッドシスター。 はコメントを受け付けていません

気合いを気愛にかえる1日。

連日出張の初日は、とくに気合が入る。
よし!今日も行くぞ!という感じ。
二日目も同じ。三日目も同じ。
最終日の場合は、余計に気合を込める。

日帰り出張で、国内かなりの遠方まで往復できる。
名古屋拠点のいいところは、そんなところ。

気合いを入れることができるのは、とても元気な証拠だと
思う。
身体と心に気を巡らせ、心身をひとつにする。
気合いとは、そんな瞬間ではないかと思う。
気合いを入れると、テンションもアップする。

一方、カラ元気について。
以前、本当によくしていただいた作家の知人。
晩年は癌との闘病生活であったが、
それでもがんばって筆を執り続けていた。
そして、
「カラ元気出していこう!カラ元気も元気のうちや!」
と、そんな一文をハガキに添えて、送ってくれていた。
カラ元気も、出していれば元気になる。
今から思えば、
その作家さんは、カラ元気を出そうと、日々気合を
入れてがんばって生きておられた。

「今尾はほんとうに、いつも元気でええなあ」
その作家さんが私にいつも言ってくれたその一言
が蘇る。

気合を入れていたら、周囲にいい空気が伝わって
気愛になるかも?

そう思うと、1日の始まりが、楽しくなる。

カテゴリー: Essay (Word) | 気合いを気愛にかえる1日。 はコメントを受け付けていません

「わけあり」がいい。

時々、「訳あり」商品を見つけると、ちょっと得した気分になる。
不揃いだったり、カタチが悪かったり、端っこだったり。
見栄えのよい商品を世に出すために、その製造過程に出た産物。
一番好きなのは、カステラの端っこだったりするが、これも、
まあ、「わけあり」商品だったりするが、立派な商品で、人気も高い。

先日、半世紀以上、ハンセン病の隔離病棟で生きてきた女性のことを
あるコンテンツで知った。
時代背景も含め、世の中から隔離されて生きなければならなかった
その人の半生を知り、差別されて生き続けることの大変さを知り、改めて
衝撃を受けた。
以前、都内郊外にあった資料館を訪ね、そのときも何ともいえない
ショックを受けてかえってきたことのことを思い出したが
実際に、この病と共に生き抜いてきた人の一言一言は、重い。

この方は出産を許されず、それでも子育てがしたいと、50代になって
からご縁あって、里子を受け入れられた。そのお子さんとの時間が
とても人生を豊かにしてくれているようでその会話がなんともいえず
いい。
「私らは、わけあり人間やね。わけありも、立派な人間。わけあり商品て
お得感もあって美味しいし、悪くない。それと一緒。」
親子の笑い声とともに、こんな会話が聞こえて、はっと気づかされる。

わけあり人間。
障害をもつ人のこと?いろんな事情をもち育ってきた人のこと?
人には言えないことがある人のこと?
世の中には、そんなわけあり人間は、多数いるし、
自分だって、わけあり部分があるかもしれない。

わけあり。
わけあり人間。いいじゃない。
私も立派なわけあり人間です。
と言えるこの方の生き方、本当に強くて、たくましくて、美しいと
思った。

その人がもつ個性、歴史、生きざまをみつめ、尊重し、尊敬して
協力しながら生きていけたら。

ふと、隔離されて生きてきた半世紀前の先人たちのことを
思って、差別のない世の中を、改めて願いつつ・・・。


カテゴリー: Essay (Word) | 「わけあり」がいい。 はコメントを受け付けていません

だんだんわからなくなる。

駅だったか、街角だったか、ポスターを見て、
10月14日が鉄道の日であると知った。
この日付には、敏感に反応する。
父の命日である。
先日、ある知人との会話で、「ところで誕生日はいつだった?」
とたずねたら、「10月14日ですわ」と言われ、
「へ?そうなん。じゃ、うちの父の生まれ代わりやねえ~」
「へ?もうすでに、ずっと前に生まれてますけど?」
と、笑いながら会話。
そうか。この人とはやっぱり、何かご縁があるかもしれないな。

いずれにせよ、10月14日という日は忘れていない。

ところが、何年?というのがだんだんわからなくなる。
数え年で言われる仏教の世界と、現実の年齢。
三回忌がまる2年というところあたりから、何年?というのが
だんだん怪しくなり、
だんだんそれは、もうずっと前のことだったようにも思え、
そして、どちらでも、何年でもよくなる。

それぐらい、親との別れの時は、カレンダーに刻みようのない
特別なものであり、あの1年は、人生の中で、もやがかかったような
時がとまったような、特別な時であったのだろう。

だから、心の一区切りがなくなると、だんだんわからなくなる。

という感覚も大切。

わからなくなる。それは自分が親との別れを越えて、実は分かれていない
実は一緒にいるという気持ちになっている証しかもしれない。

記憶のツボに触れると、痛いことはあるが、それ以外は、
いつも一緒にいるような感覚のまま、生きられるようになった。

亡くなってから何年・・・。数えたいときは数えたらいい。
でも、あまりその線引きをすると、悲しみが蘇りそうなので、
わからないままで、そっとしておこうか。とも思う今日この頃。

わからない・・・。この感覚も大切に生きる。
もちろん、その命日は、父との時間を大切にしたいと思っている。

もう1週間で、今年もその日がやってくる。

カテゴリー: Essay (Word) | だんだんわからなくなる。 はコメントを受け付けていません

酸いも甘いも、ラビアンローズ。

昨年の岐阜のコンサートから間もなく1年。
あれから、あっという間に時が経った。
アルバムのリリースから、各地各所での出前コンサートから、できることは
いろいろやってきた。ドタバタ珍道中の25周年の観覧車も1回転。

この間には、新たな出会いや、ありがたい再会もあった。
数えてはいないが、30代、40代の時と比べて、出会いの数は減ったかも
しれないが、それは意識的にそうしている面もある。

その代わり、そんななか出会う人は、出会うべくして出会ったという
特別な思いがある。
また再会も、出会うべくして再び、ここでまた出会えたという思いがある。

昨年のコンサートを機に40年ぶりに再会できた方とは、あれから季節に一度ほど
お会いしてきた。会うたびに、共通の関心テーマである「音楽」を中心に
さまざまな話をさせていただき、聴かせていただく。

気が付けば 時計が3回転しているときもある。
「あ、こんな時間!」
と我にかえる瞬間まで、しばらく心の旅に出ているような、そんな感覚。

単なる再会ではなく、ご縁あっての再会。
良かった、よかったの表面的な言葉だけでなく、再会するまでのそれぞれの
人生で培ってきた経験も踏まえ、人生についての深い話も、音楽への
こだわりもしっかり話す。かなり深い話ができることがありがたい。
深いところの共感は、誰とでもというわけにはいかず、限られる。
それぞれ生きてきた違う道を理解し、認め合い、またそこから勇気をもらって
いるのかもしれない。

帰り際に
「酸いも甘いも・・・だよね。」
という言葉をいただいた。

そう、人生は酸いも甘いも・・である。いろんな味があるのだ。
時間とともに、いろんな味がしてくるのだ。
そして、味だけでなく、音も、においも、触り心地も・・・
いろいろな五感で感じる人生。

甘さも酸っぱさも、苦さも、辛さも、甘い香りも、臭いにおいも・・・
若いときには気づかなかった、人生の表と裏。でも、これらは一対である。

全部ひっくるめて、経験しながら、迷いながら生きていく。
そのなかから、自分が好きなことを選びとり、
自分らしく生きていく。

それが今思う、ラビアンローズ。

酸いも甘いも、ラビアンローズ。

と、1年前のライブに遠方よりいただいた記念の赤いバラを見直しながら、
ありがたい再会を改めてかみしめる。

カテゴリー: Essay (Word) | 酸いも甘いも、ラビアンローズ。 はコメントを受け付けていません

少女の涙。


たまたま買い物に入ったお店、猫が飼われていた。
看板猫なのだろう。
用を済ませて帰ろうとしたら、二人の少女が取っ組み合いながら
店に入ってきた。
ひとりはその店の娘さん?ともう一人が喧嘩しながら
帰ってきた?なんだか、穏やかならぬ光景。
二人の少女が押し合い、へし合い。
狭い玄関、帰ろうとしていた私に、その押された少女がぶつかった。
押した方の子が、もう一人の子をにらみ続け、私にぶつかったことは
眼中にないようだ。
「ぶつかったら、あやまらないといけないよ。関係ない人なんだから」
と押した方の子に注意したら、彼女の目には涙があふれた。


お店の人にも、
「あやまらなきゃ、いけないよ。ごめんなさい。申し訳ありません」
と言われた。
お店の方は、店から入ってきた子供たちがお客さんに迷惑をかけたと
いうことであやまっておられた。
「いえいえ。喧嘩したらいけないよ、仲良くしないとね」

と言いながら、店を出る。
子どもが喧嘩しながら、家に帰ってくるとは穏やかでは
ないな~と思いながら、歩き始めた。


暫くして、振り返ると、さっき、目に涙をためていた少女が後ろを歩いている。
「あれ?あのお店の子じゃないの?」
と声をかけ、進む方角が同じのようだったので、しばらく一緒に歩く。
彼女は
「さっきはすみませんでした」
とさっきの形相とは全く違うおとなしい少女らしく、あやまってきた。
「いや、いいよ。どうした?」
彼女は静かに話し始めた。彼女も押し合いへし合いしてた相手の子も
さっきのお店の子供ではなく、たまたま猫がいる店で、学校帰りに
寄って猫を見ていくのが日課だったそう。

ではあるが、もう一人の子がいじめるそうで、その延長でのとっくみ
あいになっていたようだ。

いじめか・・。
今は中学一年生だそうで、いじめは小学6年のときからだそう・・・。
彼女はいじめの様子を見知らぬ私に話してくれた。
かなり深刻のよう、
学校の先生も、親御さんももちろんご存じのようで・・・。
いじめられているという子に返す言葉は難しい。
さっきは、彼女が手を出しているように見えたのだが、
逆襲だったとは・・・。

「今何歳?」
「12歳です。」
「そう、私はあなたの五倍生きてるなあ~」
「へえ???見えませーん」
「生きているといろんなことがあるから、
きっとあとで、ああいう時代もあったと思い出すときがあるから
負けないでがんばって。何かあればお母さんに相談すればいいから、
いじめられて、いじめ返すはやめて。同じレベルではいけないよ。
がんばってね、」
そういって、別れた。彼女は普通の少女であった。
いじめの話になると、涙を浮かべていた。

なんとか、なんとか仲直りできるといい。
いじめをしている側の少女のことも気になりながら・・・。

いじめ。
狭い心ではなく、広い心をもって、強い心をもって。
前を向いて生きよう。

少女の名前は このみちゃん。(仮)
どうぞ、元気に強く育ってほしい。

青春の入り口でいじめは、いけない。
お互いに理解し、許し、協力しあえる関係になってほしい。
これから、いろんな困難があるだろう。
でも、きっといいこともいっぱいある。

このみちゃんのことも気になりながら、
もう一人の少女のことも気になって・・・。

仲直りできるといい。

遠くから、5倍も長く生きているお姉ちゃんは
応援しているよ!
このみちゃん、がんばって!

ふと、50年前、自分が涙を流したときって、
どんな時だっただろう?

思い出せない少女時代の涙。
もしかしたら、しょっちゅう泣いていたのかも
しれない。
泣くごとに強くなってきたのかもしれない。


カテゴリー: Essay (Word) | 少女の涙。 はコメントを受け付けていません

2025年の小さな夢に向かう。

あれ、あの船はつい最近、横浜港でみたクルーズ船。同じ船が、長崎にも・・・。
意図せず、同じ船を違う場所で再び見かけるとは、幸運なことだ。

港町だなあ。ああ、どこからきて、どこで行くんだろう。
想像するのが楽しい。ちなみにこの船は今ごろは、横浜港に向けて航海中のようだ・・。

長崎は港町のなかでも、悲喜こもごも 笑いと涙が詰まった、夢と抑圧のなかで
生きてきた、まさにちゃんぽんな港町。
この味わい深い町は、すでに心のふるさとのひとつになっている。
それは、フランシスコザビエルさんのおかげでもある。
いろんな挑戦をさせてもらったなあ。長崎ご縁も少しづつ広がっているなあ。

コロナもあけて、いろいろあって、そろそろ新たな出発を。
9月までのさまざまな活動を経た今、さらに次へ進もうという気持ちになる。
そしてずっと考えていた、久しぶりの長崎コンサートを決行することに。

まずは会場確保。この港の真ん前に見える、旧香港上海銀行長崎支店の記念館の
ホール。
10年前に企画したときと同じ会場だ。
まさかの大雪になったあの日を思い出し、今ふたたび、挑戦することに。
ということで予約手続きを済ませ、結果が来るのを待つ。

2025年のテーマを考えながら、やっぱり、愛かな・・・と。

小さな夢は小さな挑戦。思い立ったら 即行動。
そこから新たな出会いが、すでにはじまった!
2025年への思いも膨んで・・・。

カテゴリー: Essay (Word) | 2025年の小さな夢に向かう。 はコメントを受け付けていません

もらって嬉しい言葉。

仕事の内容によって、頂いて嬉しい言葉は違う。
演奏の場合は、「楽しかった~」「じんときた」「感動した~」「泣けてきた」「もっと聴きたい」などの言葉をいただくと、ああ伝わったのだととても幸せな気持ちになる。

一方、コンサルティングやアドバイスの仕事では、
「的確なアドバイスありがとうございます」
など、「的確」と言われるのが、一番うれしい。
言っていることが的外れであったり、不確実なようでは、アドバイスとしては
いかがなものか?
と常々思ってきた。
なるほど、さすが!そのとおりだ!
と相手の心を動かさなければならない。

仕事には的確さが重要だ。
そのためには、常にそのように判断できる、発信できるよう情報をしっかり
インプットしながら、目的や相手にあわせて精査し、備えておかねばならない。
そして自らに常に問い続けなければならない。
本当にそれでいいのか?と。


おかげさまでこの四半世紀、この「的確」というお言葉をよくいただけた。
この評価で、自分の仕事に自信をもてたことも多い。

一方、
「ご指摘ありがとうございます」と言われることもあるが、
指摘して終わりでは、無責任と思っている。
指摘と助言と、そして伴走、共走が一体でなければならない。

どんな仕事をしても、とにかく相手様に喜ばれる、心にしみる
働きかけを続けたい。
慣れることなく、決して奢ることなく・・・。

カテゴリー: Essay (Word) | もらって嬉しい言葉。 はコメントを受け付けていません

元気にな~れ。

生きていると、いろんなトラブルや病いや・・で、どうも元気が出ない
ということはある。
人に関わりたくないときもあるかもしれない。
人に会う、人とコミュニケーションをする。仕事をする。
ということは、改めてパワーを要する活動ではある。
元気でないと、できない。

ちょっと元気がない人に、心配だからといって、
「元気?」と何度も尋ねることもかえってよくないし、
何か手を差し伸べることを、求められないこともある。
自分で乗り越えようとされている場合はなおさらである。

自分の調子は、自分が一番わかる。
どうしたいのかも、自分が一番わかる。

だから、応援団はそっと見守る。
もし何かあったら、言ってきてもらったら一緒に考えたり、
自分ができることをすればよい。

今日も周囲の大切な人たちが、
みんな、元気で1日をスタートされるように、

そして、ちょっと元気がないに人は、
早く心に晴れ間が見えるように、祈っている。

そっと見守る。
これが一番いい時もある。

周囲の皆さんが、今日も幸せであるようにと
思う朝。
そして、自分も元気でい続けることができるように
しっかりセルフケア・メンテナンス・チューニングを
し続けよう。

から元気も元気のうち。

人生、晴れの日も雨の日もあるけれど、
ずっと同じではない。
必ず晴れる。
それを信じて・・・。



カテゴリー: Essay (Word) | 元気にな~れ。 はコメントを受け付けていません