ラッキーなことに、東京から京都に帰省する友人とタイミングよく
京都駅で会うことができた。
彼女とは毎年大晦日に京都で会い、一年の締めとして、あれこれ話すという
のがここ何年かの恒例行事になっていたが、今回はたまたまクリスマスの夜、
しかも京都タワーの下での待ち合わせとなった。
「さっちゃん」「マーサさん」と呼び合う凸凹コンビ。
彼女さっちゃんは劇団を運営する、脚本作家であり、私にはない才能をもって
いるため、どうしたら、あんな作品が書けるのだろうと公演に出かけては
感心するばかり。
その彼女は、私を劇団の音楽係として、時々劇中で生演奏をさせてくれる。
新たな世界への挑戦を一緒にできる、貴重な仲間でもある。
朗読劇をはじめとする劇と音楽。生と生でどんな世界が生まれるのか。
コロナ禍を越えて、配信という手法も加わったけれど、やっぱり生がいい!と
自らの作品の場づくりを求め続けている。
私自身も、同じようなことを考えて動いているため、ともに夢を語りやすい。
話すだけで、新たな化学反応が生まれそう。そして、何よりもわくわくする。
「来年は、絶対京都で一緒にやりたい。やろ、やろ、親孝行せな」
と、昨年も話した記憶はあるけれど、本当に来年こそは、という気持ちで、
夢を語った。面白いアイデアも出てくる。夢語りは限りなく、
時間があっという間に経つ。そして、名残惜しい気持で、京都駅で解散。
夢を語り合えるクリスマスとは、最高のギフト。
彼女は私を新たな世界に導いてくれる人。
音楽でも、ビジネスでもない、違う世界の人だからこそ、新たな発想が
生まれる。
彼女のお母様はお元気だ。今も実家の店の金庫番をされている。
ぜひ、お母さんが元気なうちに、いっぱい作品をお母さんに見せてあげて
ほしいなあ。
地元でライブをやるときに営業部長のごとく、物凄くはりきっていた母と、
彼女のお母様が重なり続ける。
「来年は、絶対京都で!まじで、ほんまにやるし!」
力強く握手をして、あふれる笑顔で別れたクリスマス。
なんだか、すがすがしくて、胸も高まって。
お互い、五つ星を越えるきらきら作品を生み続けたい。
夢をもてることこそが、生きる上での最高のギフトかも。
夢はギフト。最高のクリスマス。
聖なる気持ちで。
町中にクリスマスソングが流れるのも、今年も、今日が最終日か。
音楽があるだけで、クリスマスムードは高まる。ハレの日気分になる。
国によって表現は違えど、今日はクリスマス。
写真は、近くにある企業の敷地内公園に輝くクリスマスイルミネーション。
毎年、こんな風に飾り付けてもらって、うれしい限り。
多くの家族連れが、カップルが友人たちが集い、ささやかな非日常を楽しみ
撮影している姿には、平和を感じる。
灯りという力は、単に美しいだけでなく、
無言の神聖なる世界を与えてくれる。
もともとは、キャンドルの灯りであろうが、今やアーチストによるイルミネーション
の華やかさがクリスマスムードを高める。
クリスマスキャロルには好きなナンバーがいろいろあるが、
そのなかでも、「きよしこの夜」がやはり心落ちづく。
英語では、 holy night,silent night ・・と続く。
holy という言葉はとてもキリスト教的に感じるワードであるが、
清らかである、穢れがない、尊いという意味だ。
そして、この曲は歌って、聴いて清らかな気持ちになれる不思議な
魅力がある。
楽しいパーティもいいけれど、静かに自分の存在を確認する
そんなひとときであっても、よいのかもしれない。
今日、教会では厳かにミサも行われるのだろう。
クリスマスに関するイベントがクライマックスに向かう今日。
日本では、商業的な賑わいが目立つが、少し静かにこの1年を
感謝する日・・として置き換えてみるのも良いかも。
聖なる存在。
普段考えないことを、想像してみるのもいい。
とにかく、世界から戦いがなくなり、
平和で穏やかに暮らせる日々が訪れるように。
そんなことを願う1日にもしたい。
聖なる夜、静かなる夜。
平和ボケの日本のなかで、真のクリスマスを思う。
すべての周囲の存在に感謝して、
今日を大切に生きたい。
今できることは、今年のうちに。
いつでもできる、という言葉は、いつでもいいや。
とも置き換えられる。だから、結局しない。ということにもなる。
今できることは、今やろう。
今年できることは、今年のうちにやってしまおう。
仕事でもなんでも、課題は積み残しがあると、たまっていくだけで
そのこと自体がプレッシャーになってくる。
だから、今できることは、今やる。
そして、いつでも次の課題が湧いてくるように。
1年という節目は、そういう意味で、ありがたいと思う。
今年のうちにできることは、全部やっておこう。
不思議なもので、最終週になると、急に思い立つこともある。
あれもこれも。
そうそう、片付けもしなければ。
これは、静かな正月にやろうと思っている。
いい一年だった!と言えるのはラストスパート次第。
まだまだできる。
そんな気持ちで、今日もパワー全開。
元気に走ることができることに感謝しながら、
2024年をしっかり仕上げたい!
週替わりデートを楽しむ
この写真はとても気に入っている一枚であり、生涯忘れることができない
もの。
アストロ ピアソラ。現代音楽家で最も尊敬する作曲家、バンドネオン奏者
の墓地である。墓石の上においた紫のブーケは自分が持っていった。
この1枚を見ると、ピアソラとの勝手なつながりを感じる。
ここに行ったのは8年前になる。なんと。。。懐かしい。
タンゴはもちろんであるが、ジャンルを超えてピアソラならではの哀愁に
満ちたメロディー、バンドネオンの音が自分の人生を変えたともいえる。
初めて、彼のバンドネオンを聴いたのは20代後半か30代、BUNKAMURA
でのことだった。ミルヴァとの共演であった。
私の青春の一コマであり、その後の自分に大きな影響を変えたアーチスト。
父が旅立ったときは、ピアソラが彼のお父様が亡くなったあとに作ったという
アディオス・ノニーノがずっと頭の中で鳴っていた。
悲しみと情熱と愛・・・。ピアソラの音楽には私が欲しいものが全部詰まって
いる。
ということで、昨日はピアソラの曲を弾いた。
ブエノスアイレスで集めた楽譜を開きながら、思い出しながら弾き続ける。
なんときれいなコードなんだろう。切ない音色だろう・・。
そんなことを思いながら、いろんな曲を弾きあさる。
初見演奏は楽しい。楽譜を追いかけながら、指を動かし。そこから生まれる
ハーモニーを感じいる。よくこんな和声が生まれるなあ。
ピアソラ独特のコードがある。
先週はショパンとの語り合いをした。
「ワルツ」が入った楽譜を求め、作曲家の辿った道を散歩を楽しむように。
昨日は、ピアソラと一緒に、ブエノスアイレスの町を空から楽しんだ。
週替わりの音楽デート。
すべては空想の世界。
改めて音楽がもつ世界は凄いと感じる。
次はだれと?
シューベルトか?ベートーベンか?はたまた??
わずか1時間、2時間のわが空想時間は、この上ない贅沢な体験である。
こんなことができるのは、ピアノのおかげ、そして両親のおかげ。
彼らは最高のギフトを私に与えてくれていたのだ。
これからも、ずっとこんな時間を楽しませていただくとしよう。
ノスタルジック クリスマス
名古屋には昭和の時代から、婚礼や子供会、会社や町内行事に使う
お菓子の詰め合わせ文化があり、駄菓子をつくる小さなメーカーが
今も存在している。そして、それを扱う問屋さん、小売店も・・。
自分が知る限り、この小売り店が3~4店舗は、今も営業している。
実は、名古屋に引っ越してきてよかったと思っていることのひとつは、
この懐かしき、駄菓子文化に触れられたこと。
なんといっても、子どもの頃を思い出す。
子ども会、バス旅行、そして近所や親せきの婚礼。嫁入り菓子は、
菓子まき・・であった。撒かれるお菓子を拾いに行く。今から
思えば、すごい行事だった。そういう風習があったのだ。
などなど、駄菓子の詰め合わせを見ると、
半世紀前の楽しかった日々が蘇る。あの頃は良かったな。
そして、一番のハレの行事はクリスマス!
小学生の頃、叔父さんがお菓子が入ったクリスマスブーツを勝って
くれたことは、今もうれしい思い出。
あのブーツ、すぐに捨てられず、長く持っていたような。また、これは
履けるのかな?と思って、試してみた記憶もある。
さて、そんな楽しいクリスマスの思い出が再び蘇った。
何か月かぶりに、駄菓子屋の前を通ったら、サンタさんがずらり並んで
いたのだ。ブーツやさまざまなお菓子の詰め合わせが軒下に陳列されている。
「わあ~、何これ」
大きなサンタの袋を見て、ひとりで感動していたら、店主が出てきて
「これ、うちのオリジナルです。メーカーが作るクリスマスブーツより
お菓子もたくさん入ってます。毎年作っているんですよ」
写真の最上段に鎮座しているサンタさんのこと。
へえ。小売店のオリジナルサンタとは~。手にとって眺める。
見ていると、愛着がわいてきて、「連れて帰っておくれ」と言っている
ように思い、ちょっと持って帰るには恥ずかしい気もしたが、
「これ、もらいます」と、購入してしまった。
小売店が心を込めてつくるオリジナル商品。とても素晴らしい。
いろんな組みあわせができるのは、小売り店ならでは。
店主夫妻が毎年、お客さんが喜ぶ姿を想像して手詰めされているのかな、
先代からやっておられるのかな?
と駄菓子屋の歴史も気になってくる。
お菓子は夢を届けるコミュニケーションツール。
クリスマスは世界中がギフトを楽しむ機会。
聖ニコラウスさんのおかげで、このように世界中に
サンタクロースとギフトのクリスマスが浸透した。
素敵なコミュニケーションの機会になればいい。
戦争も終わればいい。
それにしても、サンタさんは不変のアイドルだ。
そんな存在になりたい。とさえ思えてくる憧れの人。
重いサンタを持っての帰り道は、やはり恥ずかしかったが
それ以上に、なつかしく、うれしかった。
しばらく、開封せずに眺め続けることにしよう。
間に合ったクリスマスギフト!感謝と応援へ
創業以来、大切な相棒として活動してくれているグラン・ルーの公式サイト。
営業担当も広報係も全部自分であるため?ホームページ(最近はそういわないが)
の存在は大変重要。
この25余年、よく続けて止まることなく、サイトも維持できたことは、本当に
ありがたい。
その当時、ワードプレスもなく、ブログ更新もどうやってやる?という感じで、
そんななか、デザイナーさんとコーディング・システムを担ってくださる
スタッフのおかげで、グラン・ルーの歩みととともに、このサイトは存在し続け
マーサ、今尾昌子のことを発信し続けた。
改めて、このサイトがなかったら、繋がらなかった人やテーマも多かった。
サイトがご縁をつくる。大切なコミュニケーションツール。
一方、せっかく行った演奏会をそのまま残したい、会場に来られなかった方にも
ごらんいただきたい。そして、残して発信できるようにすること自体が、自分への
ギフト。自分の活動を見ることは、1年の振り返りであり、存在の確認にもなる。
そんなこんなで、サイトのサーバーの切り替えが無事終わり、見た目は同じでは
あるが、水面下の担い手はバトンタッチとなった。
そして、無事、今年行った演奏を動画サービスの形で提供できる準備が整った。
ああ、クリスマスまでに間に合ってよかった。
このこと自体が、自分への贈り物。
いろんな思いを込めて。
よろしければ、26周年目を回り始めたグラン・ルーの第一歩をごらんいただきながら、
クリスマス、年末年始のひとときをお楽しみいただけたら・・。
まずは、予告編から。
これまでの取り組みにご協力、ご尽力いただいたすべての皆さまに
心より感謝して・・・。
そして、少しでもこの活動が、誰かの元気に、明日に、お役に立てたら幸いです。
間に合ったクリスマスギフト。少し安堵している。
今尾昌子(マーサ)コンサート動画配信 予告編 vimeo.com |
期間限定の公開です。
●ストリーミング配信(teket テケット)
●ダウンロード配信(Stores ストアズ)
ダウンロードいただくことで、お手元のデバイスで何度もごらんいただけます。
こちらからは1月13日以降もご覧いただけます。
今尾昌子オフィシャルショップ mahsa-masako-imao.stores.jp |
皆さまのご視聴をお待ちしております。
心して、会食。
コロナが収まって、外食、会食の機会が増えた人も多いだろう。
外食関係の仲間に聞いても、笑顔とともにいい報告を聞くことができる。
「あの頃はいったい、何だったという感じですね」
「忙しくても、コロナの時の苦労に比べれば・・・」
と、今は昔。過ぎ去った過去を忘れたように、外食産業は元気!
とはいえ、事業を続けられなかった店も多かったため、それを思うと
心が痛む。このことも忘れてはいけない。
いろんな厳しい状況を乗り越えつつ、今がある。
それは間違いない。
さて、年末。
毎日のように忘年会をされる方も多いかもしれない。
組織に属していると機会も多いとお察しする。
仲間内での会食は、楽しく心ひとつにして、1年を締めることが
目的か。
昭和の忘年会も、今となっては懐かしいが、あの時代とは違う
今どきの会食。
お昼にしたり、ノンアルで実施するケースも多いそうだ。
一方、お客様との忘年会。
お世話になってきた方、またお世話になる方との会食は
営業にとって大変重要な機会。
お酒が入るからといって、カジュアルになりすぎてはいけない。
先日も、ある会でドキドキハラハラする場面に遭遇した。
そして、そういう場面を見ながら、企業の質についても
考えた。
緊張をなくしてはいけない。
相手は見ている。
この人はお酒を飲むとどうなるか、見られているのだ。
また、会話も大切だ。
会話も選んで、相手を喜ばせたり、また実は営業的にも
重要なチャンスである。
そこまで考えて、会食を企画したり、参加する。
楽しかった・・・では終わらないのが、ビジネス会食だ。
であるため、美味しいかどうかは別である。
会食といえど、ビジネスにおいては、やはりこれは
大切な仕事なのだ。
という目をもっていることが実は本当の営業・・と
自分では思っている。
お酒をいただく場こそ、脇が甘くならないように
しなければ。
中国人は、お酒の場で商談をする。
相手を酔わせることが、先手必勝だそう。
見習うべき点かもしれない。
(あの白酒を飲まされてはたまらない・・・)
ということも浮かぶ。
相手によって、
心して、会食。
※サーバ切り替え作業中につき、
本稿は12月20日分として、先行公開いたします。
自分の今年の「ひと文字」は?
日本漢字能力検定協会による、今年の漢字は本ブログでも取り上げたとおり
「金」だそう。
日経MJの今年のランキングと同じく、毎年の恒例行事になっている。
余談であるが、近年のヒット商品のランキングには、知らない商品が上位に
多くあって、「トレンディ」ではない自分、すでにそこに関心がない自分を
再認識する年末でもある。マーケッターとして良いかどうかは疑問であるが。(笑)
本題に戻す。
今年の自分をふりかえる。
そんな人も多いと思うが、
自分の今年を漢字一文字で言えば、何になるのか?
を考えてみたい。
と、この漢検さんの報道を見ながら、自分の1年は何だろう?
と思った。
実は、これは難しい。
正直、まだ結論が出ないため、もう少し考えて年内に改めて自分の一文字を
記してみたいと思っている。
企業のコミュニケーション研修のイントロでいろんな話題を取り上げる
が、このネタもあり!
でも、咄嗟には出てこないはずであるから、行う場合は、予め宿題に
して、ゆっくり考えてもらうのが良い。きっと良い振り返りになるだろう。
今年はどんな年にしたい?この一文字よりも、
今年はそんな年だった?を一文字で表現する方が難しい。
そんな時期になった。
しっかり自分の今年も、ふりかえり、そして総括したい。
※サーバ切り替え作業中につき、
本稿は12月19日分として、先行公開いたします。
小さな空に癒された時間
これは何?
と思われる方もおられることだろう。
こちらは、あるサロンの天井。お客さんが施術を受ける際に仰向けになると、
その空が見えるというもの。
天井に描かれた空。照明の関係で薄暗い部屋であるため、少し曇り空に見えるかも
しれないが水色の空と白い雲が描かれている。
仰向けになると、ああ・・・と疲れが吹っ飛び、自分だけの世界に浸る瞬間。
それを30代の頃から、何度も体験させていただいた。もう回数は数えられない。
26年前の9月に誕生した、新宿にあるお店。
私が脱サラして、グラン・ルーを立ち上げた時と同じ時に、開店したお店
ということもあり、特別な思いと親しみともって、利用させていただいてきた。
いろんなスタッフに出会い、会話もした。時に意見もした。こうした方が
お客さんが喜ぶ、と何度も伝えたことも今は懐かしい。
このお店との出会いをきっかけに、自分も世界を広げることができ、見られること
を意識し、ちゃんとしなくてはという思いも芽生え、意識するようになった。
コロナ禍。このあたりから状況が変わる。
こういった業態は飲食店と同じく、大変厳しい状態で、
何年も足を運ぶこともできず、でも、大丈夫かな・・と経営のことも気になって
いた。
そして、コロナも落ち着き、営業も平常どおりに戻った。
新宿にも以前以上に賑わいが戻った。
新宿に住んでいた頃と違い、名古屋から通うことは難しくなったが、
それでもスタッフたちのことも気になって、細い糸ではありながらも、
関係は続いた。
このサロンは、このクリスマスで26年の歴史を閉じることになった。
開店時から勤続されているスタッフたち。このコロナ禍を過ごしてきた
人たち。そして、四半世紀以上、この空を仰いできたお客さんは、
どんな気持ちだろう。と報せを受けてからずっと気になっていた。
グラン・ルーの歴史とともに、永遠に続いてほしい。ずっとある!と
勝手に念じていた、この空を仰ぐ時間との別れ。
最後の挨拶に店を訪ね、懐かしい人、最近出会った人たちとしばしふれあう。
営業最終日まで、毎日訪れるお客様に、最後まで最高のサービスを。
そんなことを願い、
「また会いましょう!」と言葉をかけて、店を出た。
この店の本店はパリにあるが、同じくこの空が天井にあったな・・・。
懐かしい時代が蘇る。
グラン・ルーの歴史にも、刻んでおきたいこのサロンの存在。
新宿のライブのときに、ブーケを届けてくださったり、
いろんな手紙をいただいたり、本当に楽しい交流をいただき、
歴代のスタッフの顔も浮かんでくる。
皆さん、お元気かな・・・。
企業は、お店は生き物である。
はじまりがあれば、終わりもある。
限られた時間のなかで、いくつの幸せを、笑顔をお客様に与えることが
でき、そして働く人にもやりがいをもってもらうことができるか。
この空を思い出しながら、自分の26年も思い出す。
新宿三丁目のこの空に感謝!妹のようなスタッフたちに感謝。
出会いを大切にしたいと、あらためて。
終わりは、次へのはじまりである!
チームワークで笑顔のゲット!
何としてもこの仕事はとらなければならない!
仕事はときに勝負である。
関係者全員が同じゴールを目指し、同じ熱量で、一体となって
プレゼンに向かう。
この週末も休み関係なく、何度も企画書を見直し、チェックを入れる。
私の役割は、とことんお客様目線。これで伝わるか?ここから
最終確認。
当日のプレゼンには直前まで綿密な打ち合わせ。
作戦会議をした。
オンラインではなく、対面でのプレゼンはありがたい。
間の前にいるお客様の表情が見える、反応をよく見ながら即対応が
できる。
ここ!というときは、やはり対面コミュニケーションに限る!
もちろんオンラインでも、仕事をとりにいくプレゼンは数多く
仕掛けてきているが、対面が許されるならば、そちらがいい。
空気ごと、伝えることができるからだ。
さて、本番。
元気に会社に入らせていただき、役割分担をしたとおりに、
描いたストーリーどおり話をもっていく。
私はお客様の反応を見ながら、時々フォローを入れる。
話す人、聴く人、この間をつなぐ人がいるとプレゼンも
上手くいく。
絶対にこの仕事を獲得する!最後まで使命感をもって臨む。
ほどよい緊張をもち、プレゼンをすすめる。
お客様も熱心に、話を聞いてくださっている。
この話を聞きながら、何を考えておられるだろうか?
私はその想像を働かせ、プレゼン後のコミュニケーションが
うまくいくようにスタンバイする。
プレゼン後のコミュニケーションこそが、実は大切。
ここで、懸念点をなくす。不安があれば安心に変えることが
できる瞬間。
結果、プレゼンは成功!
即決、受注が決定した。心の中でガッツポーズ!
思わず、「ありがとうございます!」と感激の言葉。
緊張から一転、安堵。
逆にお客様にしたら、発注した緊張が生まれる瞬間。
提案の内容、費用、進め方、役割分担・・・。
すべて確認して、新年からすぐに本格稼働できるところまで話を
すすめる。
「ありがとうございました!!」
すべての話し合いを終え、訪問先を出る。
訪問した時よりも、軽やかな気持ちになっている。
そして、帰りの車に乗ったとたん、
「お疲れ様でした!!!」
と、チームメンバーと笑顔で歓びを分かち合い、すぐチャットで
会社にも報告。みんな、すぐ💛マークで返信してくれる。
仕事の醍醐味はいろいろあれど、やることやって結果が出た
ときは、本当にうれしい。関係者みんなで喜びを分かち合える
こともうれしい。
年末にいい結果を出せたことは、来年にも弾みがつく。
仕事はチームワーク。そしてとことんお客様目線であること。
まだまだいけるな。
帰りの電車の中で、改めてもう一度今日の仕事を振り返る。
お客様のことを見続けることに尽きる。
嬉しい結果のあとは、また新たな挑戦が始まる。
厳しいことも出てくるが、それも含めての仕事だ。
提案をカタチにしていく。ここも役割分担をしっかりして
「やっぱり依頼してよかった!」
と喜んでいただく結果に仕上げなければならない。
仕事はチームワーク。
毎日、日替わりでいろんなチームと組めるのが、この上なく
楽しい。
今日はどのチームと?
どこまでも一体感を大切にしたい。
頑張った翌朝の気持ちは格別だ。
毎朝、そうでありたい。