「モノ」と「売り場」の価値を考える。<1>

いつも買う食品。ちょっとこだわりの食品スーパーと、その近所にある業務用スーパーの両方で
売っていることをたまたま知る。
同じ商品なのに、かなり違う値段で売っていることを知り、家人と一緒に出向く。
家人との買い物はいつも前者のスーパーで済ませ、業務用スーパーに一緒に行くのは初めてだ。
この店はプロのための店ということで、大容量の商品も多いが、一般客も歓迎ということで、
家庭向けの食料品から酒類まで幅広く取り扱っており、価格はどれもこれもかなり安い。
冷凍食品や調味料が充実しているところが特徴か。

商品は店内に隙間なく積み重ねられ、什器では収まらず、段ボールに入ったままの状態で
販売されているものもある。
各商品は生産地などよく見ないと・・というものもあるが、ま、安いからこんなもんか・
・という感覚にもなり、
気が付くと「あそこより安い」という一点だけで、ついついかごに商品を入れ込む。
安いからいい!安いからこんなもの・・・という感覚だ。利用者は若い世代から老人まで
幅広く、業務用であるが一般の人が多い。
初めてその業務用の店を訪問した家人は、かさばる袋を持ちながら
「なんか、気持ちがさみしくなる店だね」と言った。
なるほど。
この商品の生産地は?といちいち気にしながら選ぶのも気になったよう。
それに比べて
いつも行く店は、安心できる商品がそろっており、値段以上に選ぶ楽しさがあるのだ。

もちろん、安いものをみつけることは大切だ。
でも、買い物して気持ちがわびしくなっては、その材料でつくる料理も
美味しくない。
いい売り場で商品を探す楽しみというのは必要なのだ。

ふと、15年ほど前、NYの郊外でみつけた楽しさを売る、食品スーパーの存在を
思いだした。
同じ食品を売るにしても、特徴は、ターゲットは多様だ。
何を優先するかにより、売り場の選び方も変わる。

そして、
売り場により商品の価値は高くも、低くもなる。

カテゴリー: Essay (Word) パーマリンク