今週の出会いをふりかえり、思い出をなぞってみる。
いただいた言葉で印象的だったもののひとつは、これ。
「美輪明宏さんにそっくりやわ」
岐阜新聞のコンサートに、ここんところ
毎回おいでいただいているお客さま。
「いやー、楽しかったわ。ありがとう!」と
いつも帰り際に満面の笑みで声をかけてくださる。
直接感想をいただけることは、大変ありがたく、
励みになる。
その方はそういえば、最前列に座っておられる。
なかなか一番前は座りづらいと思うが、その方は
遠慮なく最前列で、私の演奏やトークを顔を見て
聴かれている。
「顔は別として、目をつむって歌やトーク、とくに
突っ込み方が、美輪明宏さんかと思うぐらい、似てるわ」
と言われ、びっくり。
「似てますか~」
「うん、顔が別ね。でもほんとうに似てる」
「美輪明宏さん、お好きですか」
「うん。大好き。いやー、ほんとうに美輪さんみたい」
「次回も楽しみにしていますね」
とてもうれしそうにお帰りになった。
へえ。
確かに「愛の讃歌」を唄うときは、美輪明宏を思い出した
と言われたことは何度かあったが、そうか・・・。
実は三輪さんは子どもの頃、大好きだった。
今のようなファッションではなく、男性的な装いで
活動されてきた時、カッコよく、美しい人だと
その不思議な魅力を子どもながらに理解していた。
大人になってからは、新宿のデパートのブティックで
洋服を選んでおられる様子を見て、そういえば
同じ洋服の愛好家として共感ももっていた。
それにしても、その存在感あふれるパフォーマンスが
似ているとは、光栄すぎるお言葉。
三輪さんが長崎生まれということは、長崎に関心を
抱くようになってから知り、さらに親近感を抱いて
そして尊敬している。
今もお元気に活躍されているのがうれしい。
多様性が認められない時代から、強く信念をもって
生きてこられた方の表現や、メッセージに少しでも
近づけるならば、うれしい。
お客様はいろんなことを想像される。
それぞれの人生でのさまざまな経験が音楽によって
浮かび上がることがある。
「〇〇に似ている」と、いろいろ言っていただけて
光栄。
そして、いつか「マーサさんに似ている、
今尾さんにそっくり」
と言われるように?はならないだろうが、
私は私として、出会った人の記憶に残る存在で
いられたら、しあわせだ。
三輪さんか・・・・。すごいな。
お客さんが自分が知らない自分を教えてくださる。
