安らぎと表情の学び。

ふるさと岐阜の本性寺にある、大仏さん。なんと奈良と鎌倉の大仏と
並び日本三大大仏。と知る人ぞ知る、貴重すぎる存在。
木材と粘土、経典を書いた美濃和紙、金箔でできているという
珍しい製法。かごを編むように作られたから、「かご大仏」と
呼ばれている。
完成してもうすぐ200年になるが、建立されるまでにも長い歳月
を要した。これを考案し、実現させたご住職たちや周囲の方々の
熱き想いと、大変な努力を思うと、頭が下がる。

なんでも、江戸後期の大飢饉や地震など災害で亡くなった方への
祈りを込めて、建立されたものだそうであるが、時代を経ても人間
の脅威は変わらないのだと、またこの大仏さんの存在も、永遠
であると思え、思わず手を合わせたくなる。

私はこの仏像の表情がとくに気に入っている。
どこの仏像よりも、好きなお顔である。
いつも、寄らせていただき、上を見上げると、なんともいえない
やさしく、おだやかな気持ちになる。
大仏さんが自身を見守ってくださっているという安心感に包まれる
のである。
「いいよ~。大丈夫だよ~」
とそんな声が聞こえてきそうだ。
また、手の表情も正式には、「説法印」というスタイルかもしれないが、
私には
「いいよ~。オッケーだよ~」
と背中を教えてもらっている感じを受ける。
(この手の件は、次回お寺で確認してこようと思う)
お顔の表情と、大きな手の表情で包まれる感じになるのだ。

以前、地元紙にもミニコラムを書かせていただいたが、数年経った
今も、大仏ファンの気持ちは変わらない。
岐阜と言えば、長良川の鵜飼、信長の岐阜城、そしてこの大仏さん。

大仏を作った仏師とは、どんな方であったのだろう。
と大変興味がわいてくる。
これからの研究課題のひとつにしよう。

慈愛に満ちた表情。
なかなか凡人にはたどりつけない境地であるが、
学びたい。

これからも、ふるさとを優しく見守り続けて
いただけるように。
そして、災害からも守ってくださるように。

と、この大仏さんに向かうと、そんな気持ちが
湧いてくる。
今も、これからも変わらず、ありがたき存在だ。



カテゴリー: Essay (Word) パーマリンク