対面でのプレゼンが当たり前というのは、今や昔の話。
コロナ禍にはオンラインでのセミナーやプレゼンが通常のスタイルとなった。
そして、今は対面のスタイルが戻りつつあるが、対面+オンラインというハイブリッド
のスタイルという選択肢も増えた。
オンラインを活用した方が、より多くの関係者が参加できることもあり、
わざわざ全員が出張しなくてもよいため、大変便利で、効率も良い。
たとえばお客様の会社に出向くプレゼンをハイブリッドで行う。
プレゼンする側がハイブリッド、お客様は全員対面というケース。
現場に行く対面担当の人が主役となって、話をすすめる。
お客様の顔を直接見て話せる人は、その役割をしっかり担い、空気を読みながら
ファシリテートしていく必要がある。この役割分担が実は大変重要だ。
オンラインで参加している人ももちろんも説明やディスカッションにも入る
が、現場にいないという点では、対面で話すよりは、どうしてもの距離感はある。
音が聞こえづらかったり、お客様と対面担当のやりとりで何かあったときに咄嗟に
ヘルプできない。そばにいれば、すぐサポートできるのに・・・。
リモートで参加する側にはちょっともどかしい感じになることもある。
全員がオンラインであれば距離感が同じでこれはこれで問題ないが、
お客様側が全員対面で、プレゼン側がハイブリッドになると、対面担当の力が
試される。
でも、どこからでも何名でも参加できること自体、素晴らしい。
コロナのおかげで、ハイブリッドプレゼンが日常になったのだ。
と、ハイブリッドプレゼンに、リモートで同席しながら、リアルコミュニケーション
に勝るものはないということと、利便性を活かしながら、どう役割分担をして、
伝わるプレゼンを行うのか。について改めて考えさせられた。
ポイントはチームワークだろう。
ハイブリッドプレゼン
カテゴリー: Essay (Word) パーマリンク