大阪の社長さんたちが、受刑者たちの出所後の就職のお世話をされ、自ら彼らを採用をされ、職場で更生の手助けをするプロジェクトのことを知った。その筆頭メンバーには、少し存じ上げているお好み焼き屋の社長さんもやっぱり入っておられた。なにわのド根性でもって、前科者を社会復帰させるということらしく、その活動には頭が下がる。過去はどうでもいい、大切なのは未来だ。その気があるかどうかだ。経営者たちは一生懸命、受刑者たちの社会復帰について考え、積極的に取り組まれている。刑務所での会社説明会なるものもやっておられるようで、驚いた。そのなかで、もっとも感動したこと。ある建設会社の専務~おそらく30代後半か~もそのプロジェクトに参加され、出所してきた若者を積極的に採用し、面倒を見ておられる。就職してもちょっと何かあると辛抱できずに逃げ出すその人たちのことを、若い経営者は諦めることなく、彼らに寄り添って、社会人としてちゃんと自立していけるようにと雇用されている。すぐ逃げ出したり、やめたりという人も多い中、雇う方は大変だ。仕事のスキル以前の問題である。社会人としてのイロハも教えていかねばならない。
なぜ、リスクを冒してまでそういった人を雇い、更生しようとするのか。それにはわけがあった。その専務さんの妹さんが過去に、留学中に交際相手に殺害されたのだという。もう、こういった犯罪で被害に遭う人がひとりでも少なくなるように、自分ができることをやろうと決めたのだという。妹の遺志である世の中の役に立つ仕事がしたい~という思いの下、今の取り組みを亡くなった妹と一緒に仕事をしているような気持ちで、取り組んでいるのだという。もし、雇用した彼らのことをきちんと更生させられずに、もしも再犯ということが起きたら・・・きっと自分は自分を責めると思う。だからそうならないように、彼らをしっかり更生させたい。そうすることで妹がうかばれる・・。と言う強い意志をもった兄である専務の言葉を聞き、胸が熱くなった。
その経営者は、むきだしで前科をもった若者と語り合う。「なんで、そんな悪いことしたんや?」愛情不足で育ち、いじめられたことが原因であったことを語りだすその若者に、経営者は黙って話を聞き、人として対話を続ける。「な、一緒にがんばろうや。もう、悪いことしんといてくれ」と静かに語る専務のことばが、若者にどう響いたか。
そう、自分の人生、最後に自分を責めることがひとつもないように、やるべきことをしなければならない。最後、自分を責めなくてはいけない人生は不幸だ。よくやった、やりきった、それ以上やりようがなかった、これでいいんだ。と自分で胸を張れるように生きることが大切だ。いつか、その建設会社の専務さんに会ってみたい。お好み焼きの社長にも!なにわの社長さんたちは、なかなか人情たっぷり、面倒見がいい。自分に誇りをもてる人生。ああ、私ももっとしなければ。
自分を責めることがない人生づくりを
カテゴリー: Essay (Word) パーマリンク