伝わるプレゼン。

日頃から、さまざまなプレゼンの場に同席したり、参加したりすることは
多い。またその準備段階からかかわることもある。
プレゼンテーションとは、ビジネスチャンスを獲得する上で、自分たちの
思い、企画、スキルを活かし、いかにクライアントにお役に立てるかをお伝え
する時間であり、またプレゼンを受ける側にすれば、どんなアイデア、提案を
いただけるのか?と楽しみな一面もある。
日頃の商談の時間では踏み込めない、より深いコミュニケーションづくりにも
プレゼンは有効だ。
一方、気張ってプレゼンしすぎて、相手に響かないこともあるから、そのあたりは
注意も必要だ。
あくまでも、相手の都合、状況に合わせ、その内容やボリュームも様子を見ながら
伝えていくことも、その内容以上に大切となる。

プレゼンはあくまでも、コミュニケーションのきっかけのひとつ。
相手がお腹いっぱいになってしまったり、すぐに理解が十分できないこともある。
一度で出しすぎるのではなく、小出しにしてコミュニケーションの回数を重ねる
という方法も有効だ。

あくまでも相手を見て、人を見て。
とくにオンラインでのプレゼンは、共有画面を確認しながらのやりとりになる
ため、表情まではわからないことも多い。

伝わるプレゼン。
顔が見えているようで見えていないことも多い、このコロナ時代のコミュニケーション。
伝えたいことをより伝えるために、情報の出し方、確認の取り方も一工夫あっても
良いかもしれない。

この厳しい市場環境のなか、どの業界も激しい競争が繰り広げられる。
伝えて、選ばれる。そして、任せていただく。
このプロセスを今一度見直し、段階ごとに関係づくりを深めることも
大切にしたい。

若き時代、自分もプレゼンにあけくれる日々が多かったが、
今はデジタル活用が前提である。その点は大きく変化した。
便利な面、伝わりづらさもあると、実感する今日この頃。
そして、時代が変わっても、以下に伝えられるか、伝わるか
という課題は不変である。

大きなプレゼンよりも、ちょっとした提案を重ねる。
これもひとつの手法。と自分の来た道をふりかえり、
そんなことも思う。

いずれにせよ、もちろん、プレゼン手法の前に コンテンツ・スキルである。
何をもってお役に立てるのか。強みがなければ、プレゼンが
うまくても仕事にはなりづらい。

仕事を獲得するのは、容易ではない。
だからこそ、ゲットできたときの歓びはひとしおだ。

伝わるプレゼンは、仕事をはじめ、社会で生きていく上で、
永遠の課題だ。





カテゴリー: Essay (Word) パーマリンク