想定外が想定内になった。

昨今、まず話題になるのは、電気料金の値上げ。
その影響も含め、生活用品の値上げ、値上げ・・。どこまでいくのか。
東日本大震災のときに味わった、これまでにない感覚、不安、恐怖感を
今、思い出すことが多い。
これから一体どうなるんだろう?と被災地の皆さんはもちろんのこと、
周囲にいる人もそう感じ、歳月をかけ、復旧につとめ、今日にたどりついた。
まだまだ大変であり、その傷跡は消えることはないが、あのときから、
「想定外」は存在するということを学んだ。

最近は想定外の連続である。
マヒするほどに、いろんなことが起きても、驚きがあっても、
そうなんだ。そうなるんだ。
と衝撃や驚きはあるものの、静かに受け留めるようになってきている。
想定外も想定内。
そりゃ、こんなことになれば、こんなことも起きるだろう。
と、現実の厳しさを受け入れざるを得ない状況にあると思っている。

あわてず、ひるまず。
こんな状況で、どうするか?まず何をするのか?
人のせいにしたり、何かを待っているだけではなく、
自分で考えて、行動を変えていくしかない。

エネルギーの心配は大きい。
だから、なるべく使わないようにする。
その意識と行動。

ドイツでは、東日本大震災、原発の事故を教訓に、
国全体で行動を変えてきたそうだ。
だから、このウクライナ危機でのエネルギー対策も
他国に比して、うまくいっているようだ。
ひとつの経験から、先を読んで早く行動する。
想定外は、想定内なのだと、実際に考え、動き始めること。

結局はこの実践こそが、生き残る道であると思えてならない。
電気代の高騰で驚き、ショックを受けているだけでは
進まないので、そんな状況でもどう生き延びるのか。

まずはスマホの使い過ぎの見直しからでも良い。
充電できることを当たり前と思わないことから、かもしれない。

想定外は想定内。
これは、決してうれしいことではないが、
そう考えざるを得ない世の中になっているのだ。

カテゴリー: Essay (Word) パーマリンク