久しぶりに、心からおいしいと思うひとときを過ごした。
長崎で、ちゃんぽんをいただいたのだ。しかも、連日。
まずもって、連日で食べること自体が、自分でも珍しいが
今回は、寒さも相まって、皿うどんではなく、ちゃんぽん!
しかも野菜たっぷりのものが無性に食べたかった。
実は長崎には、行きつけ?のお店もある。そこに行って
ちゃんぽんを食べないと始まらない!というほどに、
あまたある長崎ちゃんぽんのお店でも、結局はそこに
行きつくのだ。
ちゃんぽんを食べ始めたとき、途中、そして食べ終わったとき。
何度も何度も、「ほんとうにおいしいなあ」と心の中でつぶやく。
幸せな気持ちになっていくのがわかる。
そして、スープ以外(スープは健康上、ほとんど飲まない)
残したどんぶりを前に、「ああ、もう死んでもいいわ」と
思う。
ちゃんぽんが最期の晩餐だったら・・・。きっと元気になって
また生き直すのだろうが。
まあ、それぐらいに満足できる食事である。
というほどに私は、「ちゃんぽん」が好きだ。
なぜだろうか?
それは、この「ちゃんぽん文化」の由来にあるのだろう。
ちゃんぽんは、長崎ならではの和洋中なんでもありの
ごちゃまぜ文化が食になったもの。
華僑の発案で生まれた長崎の代表食。ひとつの食品である
のに、さまざまな文化が混合、融合して、独特の味わいを
生み出している。
ここに、いたく感動しているのだ。
これしかない、これしか合わない。ではなく、なんでも合わせて
みる。この発想・行動力に共感する。
よく考えれば、自分自身がちゃんぽん人間だ。
ひとりの人間であるのに、いろんな要素が入り混じっている。
でも、ひとりの人間として、なんとかコミュニケーションクリエイター
として生きている。
コミュニケーション(ちゃんぽん)の名のもとに、
マーケティングあり、広報あり、文章作成あり、作詞作曲あり、演奏あり、
講演あり・・・・。なんでもありだ。
そんなわけで、長崎が心のふるさとである理由のひとつは、
ちゃんぽん文化と自分自身の共通点にある。
とにかく、ちゃんぽんはおいしい、
長崎でも、平戸でもおいしくいただける。
その土地土地の味わいが、また格別だ。
連日いただくなんて、異例のことであるが、
それだけ、コロナ禍で、長崎ちゃんぽんに飢えていたのだろう。
また、食べたくなってきた。
もしかしたら、前世からのソウルフードのひとつなのだろうか?