情報の量ではなく、あくまでも質。
どれだけ良質のものに触れているかが、人間の内面の成長や
心の豊かさに大きく関わってくると思う。
このネット社会で利便性優位が当たり前になっている今こそ、
少し不便であっても、
マイノリティであっても、心がふるえるような経験を
大切に、それをわが宝としたいと思う。
そんなとき、ふと小学生の頃にこっそり観ていた「日曜ロードショー」
のことを思い出す。
子どもが夜9時以降の番組を見てはいけない!と暗黙のルールのなか、
親たちが寝静まったのを見て、こっそりアランドロンの映画などを
観て、大人の世界、海外の暮らし、世界の歴史に触れ、こんな世界が
あるのだ~と心からわくわくしたあの頃。
淀川長治さんが、「映画って、ほんとうにいいですね」と言われていた
あの頃。自我の目覚めは、もしかしたらこの時期だったかも?
そして、当時から、音楽や映画を通じ、
世界を旅することへの憧れが芽生え始めたのかもしれない。
映画や音楽・・・。しばらく話題になっている仮想空間とはまた違った、
夢とロマンを豊かな教養を感じる、そして、希望が湧いてくる芸術の世界。
そして、タイムトリップがこの上なく楽しくなる世界。
さて、1945年に上映された「天井桟敷の人」という映画がある。
先日BSで4K用に加工され、放映。それを録画して、鑑賞。
一度に観るには長編であったため、何度かに分けて観る。
19世紀初めのパリを舞台に描かれた演劇をとりまく、愛の物語。
その時代のパリが再現されたような、自分がまさにそこにいるような
気持ちになる。フランス映画の最高峰と言われているのがよくわかる。
なんと美しく、なんと深く、悲しく、楽しく、余韻も消えない・・・。
世界大戦のさなか、ナチス占領中のパリでつくられたというから、すごい。
その時代性が、この作品を生み出し、人々を熱狂させたのかもしれない。
おそらく、半世紀前に日曜ロードショーでも放送されたであろうが、
子どもの頃にはわからなかった。が、今はよくわかる。
そして、また何度も観て、その世界に浸りたいと思う、
地球が存在する限り、人々の記憶に残っていてほしい名作だ。
コロナのうちに、一流に出会い、触れる時間を増やそう。
飛行機に乗るわくわく感は味わえなくても、瞬時に、行きたい
国へ、時代へ行き、会いたい人に会うことができる。
高齢になって、旅ができなくなっても、いながらにして世界に
ふれることができる。そんな手段があることを覚えておきたい。
とにかく、良質な情報を。一流を!
どんな情報にふれ、どんな体験を重ねたかにより、
人生は変わる。
一流の人には なれそうもないが、心豊かな人間は目指せる。
さあ、新たな1週間。良質な発信を目指していこう。