法政大学前総長 田中優子さんの新聞の寄稿記事のなかで、ノーベル物理学賞を受賞された真鍋淑郎さんのことが書かれてあった。
真鍋さんは、強い好奇心によって研究を続けてきたが、日本に帰らない理由として「自分は調和のなかで暮らすことはできないから」ということを言われたという。また、別の話題として、とある学会で、「忖度」という言葉はドイツ語に訳すとき「先取的服従」という意味だということが書かれていた。
服従ばかりしていたら、調和ばかり気にしていたら、好奇心は発揮できず、
まともな研究、表現も発揮できず、人間性も育たない・・と、田中さん。
まったくその通りだ。聴いていて、読んでいていつも気持ちいい。
実は、私も最近、この日本的な調和?について違和感を感じることが多い。
この調和は私が目指す観覧車の発想とは、ちょっと違う。
ひとりひとりが自由な精神を持ちながら、それで全体のことも考えられる。
が良いと思っているが、自分を押し殺しての全体ありき・・では健全ではない。
そのことをしっかり見据えていないと、間違った方向に行きそうだ。
個性を大切にしながら、自立しながら、自由な発想を大切にしながら、全体バランスをとり、優位性を活かして、生きていく。
それがいいと思っている。
もちろん、日本の良さ、日本人の良さは大切にしたい。
しかし、あくまでも自由な精神が根底にあることで、ひとり一人の個性が活きる
社会になっていかねばと思えてくる。
話しを戻す。地球温暖化の見える化に貢献された、その真鍋さん。
とても素敵な90歳だ。こんな風に年を重ねていけたら・・と心から思う。
一生、好奇心で生きていける。なんと、素晴らしい人生だ。
いつも、ノーベル賞受賞者のニュースに触れ思うことは、功績はもちろん素晴らしいが、そのプロセス、いきざまこそが、光っている方が多い。
結果は結果。
それよりも、そこに向かう姿。せめて、姿勢は真似したい。
好奇心を大切に。今からでも遅くない。
そして、自由と調和も忘れずに。