知れば、変わる。

ナベツネという言葉は、これまであまりいい響きに感じなかった。
なんとなく、メディアや球団を自分の意のままに操ってきた、
ワンマン経営者というイメージ。独裁者ときいたこともあったような。
実際にお会いしたことがないため、メディアで報じられる内容によって
人はその人の像を描く。
だから、メディアの力は大きい。

もともと、報じる側の新聞記者であったナベツネさんは、いつしか
報じられる側にもなり、世間を騒がせた。
あまり詳しくはないが、野球の世界ではとくに物議をもたらした人
と報じられている。

今、95歳だそうだ。
このたび、NHKから独立された、大越健介キャスターがNHK在職時に
インタビューされた渡辺さんの番組を観て、心から感心し、そして
その人間像がわかり、これまでとイメージが一新した。
ジャーナリストらしきリアリスト。
そんな言い方をしている人がいたが、現実に真摯に向き合い、
世の中をどうしてよくしていくのか?と考え、全力で立ち向かう。

粗削りな言葉で誤解されることも多かったが、真の平和主義者で
戦争を二度と起こしてはならない。
そのためには相手が誰であろうが、行動を起こし、言葉を発した。

また、政治記者の経験から、昭和の政治家たちからの教訓を
平成の世に
いかに生かすかということについて、一肌脱いだ。

95歳の命から振り絞られる言葉は、あまりに重くてこのインタビューを
聞き逃しがないか何度も再生して確認した。
「言葉は切り取って表現されてしまうから」
この言葉はまさにそのとおりだと思った。
メディアは言葉を都合のいいように、切り取る。それを世間は受け取る。
まさに今のご時世も同じだ。また、渡辺さんもその道を歩んでこられた。

渡辺さんは、哲学者だったと知って、思わず共感を抱いた。
とくにドイツ哲学のご専門。常に現実と理念の世界を両方見据えながら
生きておられたようだ。カントの実践理性批判がバイブルだそう。
生涯、熱心な勉強家と知り、これも印象が変わった。

そして何より、一番印象的だったのは、愛妻家でおられたということ。
認知症になった奥様を献身的に介護され、2017年、見送られたとのこと。
きっと、今もお寂しいことだろうと察する一方、それでも命を振り絞って
自らの一生を現役で過ごされている。
その生きざまは、どう見ても尊敬に値する。

思わず、会いたくなる。
そんな人・・という印象に代わった。

リアリスト。この言葉が響く。
私の場合、生きる世界は小さく、知的レベルは低層であるが、
そうありたいと思う。

現実をみつめ、理念に近づける。
自分ができる方法で。
心から平和を目指す人の生きざまの、素晴らしきお手本。

どうぞ、お元気にお元気に・・・。
かなり小さくなられたお姿ではあるが、ひとりの人間として
信念に満ちた人生の先輩として、心から敬意を表したい。

知れば、変わる。
人間とは、知らないで決めつけることが多い。
自分もまだまだ。
よく知る、正しく知るということは、
自分にとって、社会にとってとても重要だ。

一辺倒にならないように。





カテゴリー: Essay (Word) パーマリンク