わが背中を押す言葉に出会う旅

最近、一行日記をはじめた知人がいる。それを始めることが、コロナ禍での新たな過ごし方になっているかもしれないし、生活を変えるきっかけになっているかもしれない。少なくとも、まずテレビを見る時間は格段に減ったそうだ。

とにかく自分の言葉を記す、残すといった日々の活動はとても大切なことだと実感する。
このブログは、「よりよく生きたいために・・・」というコンセプトのもと、
日々出会い、感じ、考えるさまざまな事象について、おもにコミュニケーションの観点から書いているが、これだけが全ての手段ではない。
無意識ではあるが、もしかしたら自分が生きている小さな証しのひとつかもしれないし、この行為が毎日毎朝あることで私の生活も13年前とは変わってきている。
言葉にする。という行動は自分に向き合いという点でとても大切だ。
言葉は、何者にも代えがたい大きな力をもっている。

キラッと光る「ひと言」をたくさん残すことができたら、素敵なマーサ語録になるかもしれない。俳句や短歌は私にはちょっと柄でもない感じはしているが、曲を作り、詩を付けることはできる。言葉が付くことで、音楽はより具体的なメッセージをもつことになる。
これも良い。自分にできること、自分に似合う言葉との向き合い方。
とにかく、いい言葉を生み出す力を蓄えたいと思う今日この頃。

そして、好きな言葉をたくさんもっているのはいいことだ。
座右の銘と言われる言葉は、まだ、ない。ずっとないかもしれない。あれもこれもいいと思ってしまう方だから。

そんななか、最近、立命館アジア太平洋大学の出口学長の講演番組を拝聴しながら、最後に出てきた言葉に感動した。

Go where nobody has gone,
Do what nobody has done.

60歳までに、この言葉を胸に、新たな挑戦を続けようと思う。
素敵な言葉は人を動かすのだ。

人生は言葉により、人との関係を紡ぎ、自分自身が磨かれる。
自分の背中を押してくれるいい言葉と出会うため、良質な人たちに出会い、
良質な書物やアートに出会う・・・。そんな人生を進みたい。
世の中が軽薄で拡散の方向に向かうことに完治せず、
心豊かな人間になれるよう、今日も素敵な言葉を探す旅を続けよう。

カテゴリー: Essay (Word) パーマリンク