言葉がすべての職業の方に。
プレゼン力がすべてなのだといいたい。
たとえば、国の前リーダーのプレゼンは好きではなかった。
プレゼンから透けてくる素顔の部分が、共感できない何かがあったし、
作り芝居のような きれいごとだけの言葉で、何も入ってこない
と思っていた。
しかし、今から思えば、あの声の高さは それなりに良かったのかもしれない。
また、前を見て話していた点も、学習されての姿勢かと思われる。
でも、共感はしなかったけれど・・。
今、コロナの影響で、報道にていろんな国のリーダーがメッセージを発する場をよく見る機会が増えているが、声の高さ、ハリ、強さ、メリハリとリズムがまず人に聴かせるかどうかの決めてになることを改めて知る。
もちろん、内容が決め手であることは言うまでもないが。
まず話し方、目線、声でもって、人は聴いてみようかという気持ちになる。
汚いだみ声で、下を向いて話しているようでは、聴く気にもなれないし、
それが自分の言葉でなく、誰かが書いた原稿を読むだけでは、まったく、なんの
価値もない。
まず記者会見前には、せめて、うがいをして、発声練習をして、鏡で自分の顔付き、目の輝きをチェックしてから臨む・・ぐらいはしてほしい。
前にも書いたが、メルケルさんの演説は心に響き、ドイツ語がほとんど理解できなくても、その語気で伝わってくるメッセージがある。
台湾の蔡さんも、そしてニュージーランドのアーダーン首相の言葉も、とても
伝わる。
言葉の中に、命と愛を感じる。そして使命感を感じる。
優しいけれども、力強い。この人についていこうと自然に思える。
今、政治家たちの演説を見聞きしながら、プレゼンについての学びをしている。
一番、人の心に響くは、生命をかけて一生懸命やっている姿。真剣勝負している人には共感が生まれ、感動を呼ぶ。
音楽をやっているおかげで、そのことがプレゼンにも通じると確信している。
まあ、人のことより、まずは、我が身からはじめよう。
とにかく、今はプレゼンを勉強するには、サンプルが溢れている。
そう思いながら、世界を視るのは興味深い。