動き始めるなら、アンダンテで

今週になって、名古屋の町が動き始めた。そんな感じがしていた。
小売店も少しづつ営業を再開しはじめたり、これまでずっと閉まっていたカフェも時間短縮ではあるが、営業しているのをみつけたり・・・。臨時休業の文字を見ると寂しいような、何とも言えない気持ちであったのが、営業中というサインを見ると安心したり・・・。1件1件の判断や思いを勝手に想像していた。
名古屋はもともと地下街が有名であるが、これまでほとんど見ることのなかったシャッター通りになっていた状態が、眠りから覚めたように、少しづつ営業している店が顔を出し、通行客こそ少ないが、ゆったりした生活のリズムを感じるようになった。徐々に普段に戻ってきている。
やっぱり、町はこれでなくっちゃ・。となぜか安心する。
名古屋でいえば、4月12日より時が止まったように町全体の自粛がはじまった。百貨店もSCも臨時休業のまま・・・。無理やり動きを止められているような、緊急事態とはこういうことか・・。そのなかでオープンしている店もマスク姿の接客姿に、ビニールシート、アクリルの仕切り・・・。この風景にもいやおうなしに慣れてきた・・・・。
でも、もう1か月。もう、そろそろ・・。

そんななか、昨日、首都圏、京阪神を除き、緊急宣言も解除となった。
全国の夜明けは、もうしばらくの辛抱だ。在住されている方にはお見舞い申し上げるとともに、もう少しがんばってくださいね。とエールをおくりたい。
徐々に日本中がより動き始めるだろう。
でも、二度と同じ事態を招かないように、注意して過ごさねばならない。
うまいこと、このまま進んでいかねばならない。元どおりではなく、新たな環境とつきあっていかねばならない。

それにしても、町が動き始めるのを見ると安心する。人が働いているのを見ると安心する。いのちも、経済も大事だ。
いきいき人々が生活している日常に戻れたらいい。
今回学んだことを生かして、そろりそろりと動いていこう。
そう、音楽用語でいえば、アンダンテ。ゆっくり歩くような速さで。
決して走ってはいけない。


カテゴリー: Essay (Word) パーマリンク