京都はおもてなしの学校

本当に京都の商売人は、言葉使いだけでなく接客そのものも、発想も売り方も上手だと思う。

がっつり売り込むということはなく、大変さりげなくはんなり、すんなりお客さんのハートを掴む。

例えばある和菓子屋の店先。ショーウインドに赤飯まんじゅうというのがある。

それが目に入ったお客は、これは一体なんだろうと思う。

これ、なんですか?まさか。そうです。中にお赤飯が入ってます。へ。まんじゅうの中に赤飯が?

とお客さんはびっくり、じゃあ一度買ってみるということになり、会計しているうちに、次のお客が同じ商品を見つけ同じ質問、そして購入。

面白い商品を考え、さりげなく陳列。その反応を見てさりげなく丁寧に応対。

そのサイクルで商品がどんどん売れていく。

京都のお店にはじっと見たくなる、面白いものを見つけたくなる、そんなゲーム性もあるのかもしれない。そこに並ぶ商品から名前からパッケージから陳列からディスプレイから接客から。おいでやすに始まり、おーきに出終わるまでのドラマが楽しいのだ。

楽しみながら学べる京都という教材。

その種類も奥行きもなかなかである。何度学んでも飽きることがない。

カテゴリー: Essay (Word) パーマリンク