月別アーカイブ: 2025年3月
最終日も気持ちよく!
本日3月31日。年度末である。とくに公務員の方にとっては、異動は毎年恒例の一大イベント。会って引継ぎなく、資料だけで後任に引き継ぐ。以前から、この引継ぎ力は凄いと感心していたが。まさに、今日がその準備に追われる日。夕方に … 続きを読む
最後の会話は永遠に。
この季節になると、普段以上に母とのことを思い出す。とくに、最後に会い、会話を交わしたときのこと。母が乗ったデイサービスの送迎車に手を振ったのが最後だった。 母が遺した言葉は、「けんかせんといかんから、長生きせなあかんな」 … 続きを読む
世界を広げてもらえるならば。
企業で働く社員さんとの面談をさせていただく機会が多い。研修をさせていただいた方のアフターフォローという名目が多いが、経営者からは、「普段と違う世界を見せてやってほしい」とリクエストをいただく。毎日家から会社に来て、同じ場 … 続きを読む
そして、また日は昇る。
出口のないトンネルはない。と尊敬する台湾の経営者が言われていたことを思い出すことがある。ちょっと苦しいときに、そうだ、そうだ。という感じに。 そして、「それでも日は昇る」という言葉を時々思い出すこともある。どこかの歌詞に … 続きを読む
「ミ・パ・ド」に学ぶ。
タイのスラムに住み、生きる人たちを支援し続け、とくにその貧困を救うのは、子どもたちに教育の機会を与えることだと、支援活動を長年行っておられた国際ボランティア八木沢克昌さんという方の存在を初めて知った。 残念なことに、今年 … 続きを読む
ラストdayに思いを寄せる
本日3月26日は、わが人生でもっとも忘れることができない日。母の最期に間に合わなかった、駆けつけるまでの時間が今もくっきりと浮かんでくる。まさに、母の人生のピリオドとともに、自分の時計も止まったような不思議な時間であった … 続きを読む
改めて「真・善・美」の調和を求めて。
「真・善・美」とはある意味懐かしい言葉でもある。でも、今改めて心に染み入る・・・。 哲学の世界では、ギリシャ哲学の時代から、カントまでそして今なお、現代に生きる私たちにも・・・。 人間の理想とは、この「真・善・美」の実現 … 続きを読む
気力でGO!
久しぶりに千秋楽の相撲を見た。ずいぶん知っている力士の名前も変わっており、この世界での時代の変化も感じながら、それでも高安が優勝決定戦に残ったことが何かしら嬉しく、こんなに長い間がんばってきているんだから、今度こそ、なん … 続きを読む
30年前の奇跡と軌跡。
衝撃の事件。30代前半のことだった。あのサリン事件。毎日利用していた地下鉄の駅で起きた。あの日から30年が経ったとの報道に接し、あの朝のことを思い出した。 あの日に限り、わけありで地下鉄に乗らないで車で出勤していた。会社 … 続きを読む
おかげさまの出前コンサート。
ある組織の女性部の総会の中で、「ミニコンサート」のご用命をいただいた。ミニとは?時間?会場???自分のサイズか?ともあれ、会場には30名ほどの女性が集っておられ、ありがたいことに皆様から歓迎いただいた。そう、2年前に、一 … 続きを読む