月別アーカイブ: 2021年1月

コロナ禍に生まれた、新発想の防災ドラマ YouTubeでいよいよ公開!

なぜ、あの瞬間にそれを思いついたのかは、今となってはさだかではないが、会議中、すぐにその絵が浮かんだ。「この時期こそ、コロナだけでなく、首都直下地震のことも視野に入れ、東京の人に防災の自助の必要性について発信したいんです … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | コロナ禍に生まれた、新発想の防災ドラマ YouTubeでいよいよ公開! はコメントを受け付けていません

電車はすいても、ネットは混雑。

今週は東西に出張があった。いずれも新幹線移動。車内はガラガラだ。二人掛け、三人掛けの椅子をだいたい一人で利用している約この1年間。二人分、三人分の座席料がとれるはずが、1人分・・。しかも空席も多数・・・。このまま新幹線は … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 電車はすいても、ネットは混雑。 はコメントを受け付けていません

オンリーワンのアルバムギフト。

中学一年ではじめて習った英語で、「an album」という単語は早く授業に出てきた記憶がある。アルバム・・。一般には、写真を整理して集めたもの。当時は紙焼きを分厚いアルバムに貼り付けて、成長の様子を楽しんだりしたものだ。 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | オンリーワンのアルバムギフト。 はコメントを受け付けていません

音なし世界のコミュニケーションからの気づき。

いつ、なんどき、どんな災難に巻き込まれて、自分の心身に異常をきたすことがあるかもしれない。もちろん、ないかもしれないし、ない方が良いに決まっている。しかし、このコロナ感染も然り、生きているとリスクはつきもので、自分がある … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 音なし世界のコミュニケーションからの気づき。 はコメントを受け付けていません

何役も楽しむ。

役者という仕事の醍醐味は、1回の人生でいくつもの役を演じ、いくつもの人生を楽しめるという点。役ごとに、それぞれ違う人生が待っている。と思うと、ほんとうに面白い仕事と思うが、おいそれと、誰もがすぐに、カンタンに役者にはなれ … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 何役も楽しむ。 はコメントを受け付けていません

まさしく、毎日、「人間だもの」。

人間にはいくつの顔があるのだろう。最近、そんなこともよく考える。真面目に普通に仕事をし、生活をしている自分。親とむき出しのやりとりをしている自分。最近は、想定外の言動行動に、勘弁して~と泣きたくなることもあり、つい、カー … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | まさしく、毎日、「人間だもの」。 はコメントを受け付けていません

持続可能なおもてなし、ここにあり。

今日は写真中心でまとめてみる。約半年の間に、5回お邪魔した新潟のミューズコーポレーションという、名前のごとく、女性だけの会社。女神さんたちの会社だ。 玄関に素敵なウェルカムメッセージ。あまりにうれしかったので、毎回撮影を … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 持続可能なおもてなし、ここにあり。 はコメントを受け付けていません

生きるコスト

家計簿は付けていない。仕事面では、もちろん経費管理はしているが。(税理士さんたちの手を借りてであるが・・) 働いている間は、収入がある間は、支出バランスを考えて、やりくりをする。出費を考えて、調整しながら、暮らす。経済と … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 生きるコスト はコメントを受け付けていません

ワクワクチャレンジャーで。

私の周りには、このコロナ禍のなかでも、元気に前向きに活躍を続ける人が多い。この状況だからこそ、思いつくことが、実は多い。コロナだ、大変だ、前の生活にいつ戻れるんだろう。と思っている以上は、なかなか前に進めないが、今だから … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | ワクワクチャレンジャーで。 はコメントを受け付けていません

コラボの責任。

この会社とこの会社、あの人とあの人が、こんな風に組んだらこんな面白いことができるのではないか?と突然浮かぶことがある。このヒラメキは、浮かんだ以上、止めることはできず、タイミングを見て提案をする。行けるかな?と思ったら、 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | コラボの責任。 はコメントを受け付けていません