月別アーカイブ: 2020年11月
マイカレンダー2021の準備。
いつの間にか、毎年恒例になったマイカレンダー。自分が撮った写真や、撮っていただいた自分の写真で、来年の12か月を構成する。長年一緒に仕事をしていただいているデザイナーさんが、最初プレゼントしてくださってから、私ももちろん … 続きを読む
介護、ときどきピアノ。
出張から戻った翌朝は、親の食べ物を作って、実家へ向かう。デイサービスに出かけるまでの間、いつもどおりの価値観のズレから、口論も毎回の恒例行事となった。とにかく、ヘルパーさんの助けを経て、なんとか無事送りだす。そこから、想 … 続きを読む
だんだん小さくなる。
人間の肉体は、30代から衰えると聞いたことがある。 もちろん50代後半の今でもまだまだ若いと信じ、身体と精神のより良いバランスの中で、日々仕事も頑張れる。30代から四半世紀、まだおかげさまで飛び回っている。そのうち飛び回 … 続きを読む
あったはずが、ない。
先日出向いた、久しぶりの東京の谷中。何年も、上野方面を訪ねるたび、ずっと愛用していたケーキやさん。お店は古いのと特にも凝っておらず、見た目はともかく、味が良く、お値打ち。週末のマドレーヌの特価が気に入っていた。私の好みの … 続きを読む
コロナでNO!グッバイ
父から入所する施設より、「コロナの感染予防のため、申し訳ありませんが、20日より面会禁止とさせていただきます」との連絡が入った。これまでお世話になってきた他の施設では、面会は玄関先でのみ許可されるなどで、絶対に会えないと … 続きを読む
「足」にお金をかける
名古屋や岐阜はトヨタ王国、車社会だ。一家に複数台車を所有するのは、当然。であるから、黄ナンバーの軽自動車も多いけれど、それ以上に、レクサスや外車も目に付く。車社会であるから、衣装にお金をかけるよりも、車に投資する人が多い … 続きを読む
ぼけても会話を楽しむ
親の知人たち。80歳を超えた人が多い。もちろん個人差がある。すべての人がではないが、ぼけている人もちらほら・・。自分の親においても、同じことを何度も言うのは当たり前、明らかに意味不明なコトバを平気で、真顔で連発する。そこ … 続きを読む
コロナでお久しぶり!
コロナ感染拡大で対面のミーティングが中止、延期となった仕事も多い。そんななか、やっと再稼働しようと再会したプロジェクト。半年以上ぶりにお会いすることができるようになった、ある企業の皆さん。 久しぶりにオフィスにお邪魔し、 … 続きを読む
やさしい目力、求む。
マスク。これからの季節、実はとてもいい。夏は暑くて、しかもマスクしながら話していると、窒息しそうにになるか、熱中症になるかと思うほど不快であったのに、最近はマスクを長い時間していてもまあ、気にならない。暖かくて心地良い。 … 続きを読む
遠隔見守りは難しい。
日々の自分の仕事や暮らしも維持しながら、実家の両親の面倒を見るということは難しい。同居することは現実的に、さまざまな点から難しいため、今の方法をとっている。それでも、3年前に名古屋へ引っ越してきたことは、タイミングといい … 続きを読む