月別アーカイブ: 2020年11月
本日11月30日は今年最後の岐阜新聞コンサートDAYです。
コロナで前半は開催できなかった、岐阜新聞本社でのロビーコンサートは、感染対策を施し、なんとか再開。 本日11月30日は、私の出演日です。2020年最後の演奏会になる予定ですので、心を込めて、楽しい12月が過ごせるように、 … 続きを読む
24時間体制に慣れる日々。
先月からいわゆる警備会社の見守りサービスというのを利用し始めている。親と別居している人にとって、万が一の場合に、すぐ駆けつけることができないこともあるため、外部の方の協力を得られるのはありがたい。もちろん、防犯対策のため … 続きを読む
定年から夢を追う!
ここのところ、会社勤めをされてきた同世代で、ちょっと年上の方々より、定年後の相談や、内輪話を聞かせていただくことが増えてきた。 定年までカウントダウンの限られた時間を残し、いかにいい置き土産を用意できるかと、定年最後の日 … 続きを読む
あの空の下に眠る、神の子。
サッカーというスポーツは貧しい国ほど盛んであると聞いたことがあった。ボールひとつで大勢ができるから、そのほかにいろいろ道具が要らないから。ルールもわかりやすく、見ている人も楽しめるから。世界には、お金持ちが嗜むスポーツも … 続きを読む
世界への扉を開けてくれた上司へ
この季節は、わくわくすることも多いが、まさかの報せが舞い込む時期でもあり、内心どきどきでもある。静かな秋の夜、1枚のはがきが届く。喪中はがきだ。心臓がとまりそうになる瞬間である。 30年前に、初の海外出張(初めての海外渡 … 続きを読む
正面コミュニケーションのすすめ。
世の中には、いろんなカップルがいるが、そのコミュニケーションの取り方はまさに千差万別だ。コミュニケーションのスタイルに、プッシュ(PUSH)型とプル(PULL)型があるとすると、前者は自発的発信型であり、自分から相手に働 … 続きを読む
「ずらし」、「はずし」の福。
GO TO という言葉は、ストレートだ。行こう、行こう。行かなくちゃ!と覚えやすさもあるが、見た目も、音もわかりやすいため、多くの人に伝わり、誘導につながる。だから、密になってしまう。という一面もある。 一方、「ずらし旅 … 続きを読む
出会いを求めて、本屋へGO!
四半世紀前、マーケティングリサーチの有効なスポットとして書店は、筆頭的な存在であった。企画をするなら、まず本屋へ行けば、いろんなアイデアが湧いてくるとよく利用したものだ。マーケティングプランナーという職種は便利で、「ちょ … 続きを読む
単語・箇条書きと行動。
コロナの状況が変わるたびに、政治家やメディアが、新しい言葉を発する。とくに東京都の知事の発するフレーズは、すぐれたコピーライターの作品のごとく、記憶に残るケースが多い。三密に、5つの「小」。。。「少人数」を「しょうにんず … 続きを読む
ずっと昔のような、夢の世界のBefore時代
もうすぐ12月。わがバースデー月でもあり、今年最後の月でもあり、クリスマスも年末年始もあって・・・お祭り気分の一か月。普段より、より早く時間が経つそんな12月。カレンダーの最終ページを飾るファイナルタイム。 写真は201 … 続きを読む