月別アーカイブ: 2020年10月
「愛おしい」が、似合う。
日々、小さなことにでも、その存在がありがたいと思えたら、次第に愛情が湧いてくるはず。人間に対しても、毎日使う道具にも、またはお米一粒でも・・。口ずさむ歌にも、生まれてくる言葉にも・・・。愛おしいなあ。そんな気持ちが生まれ … 続きを読む
ステキなセブンティーズ
いろんな世代の方々とお付き合いいただいている。さすがに10代は最近はいないが、20代から80代までと幅広い。特に仕事含めて、ありがたく、また本当に貴重な存在と思うのが、70代の方たちだ。個人差もあるが、お元気でいきいき日 … 続きを読む
毎日が、コミュニケーション実践講座
出張先に、施設の方より、父が「家に帰りたい」と叫んでいるとの連絡が入る。はあ。今度はこれか~。と、そんな日々。しかし、ほっておくことはできない。まず、医師に相談し、興奮をおさえる方法を教えていただく。こちらは治療。もちろ … 続きを読む
本業は何ですか?
ある企業に訪問し、いつものミーティングに入る前に、そこの社長さんが、私のCDを流された。自分の演奏が、会議の前に耳に入ってくるというのも、なんだか不思議な感覚ではある・・。そこに社員の皆さんが、部屋に入ってこられて、「? … 続きを読む
不自由と苦悩から生まれる美。
生誕250年の、この記念すべき年に、コロナで・・。世界中のベートーベン愛好家も複雑な思いでいることだろう。私自身も、そのひとり。今年は、ベートーベンのルーツをもっと研究し、感謝の作品を何かつくりたいと思っていた。当然、再 … 続きを読む
GO TO MIRAI!
アーチスト、作家たちと久しぶりに会う。このコロナ禍で、アートの世界で生き延びるのはなかなか厳しいが、それでも、わが逞しき仲間たちは、しっかり元気に生きていた。半年ぶりに都内で再会。芝居ができない。最初はどうしようと途方に … 続きを読む
今しばらく、振り回されます!
父がちょっと手術、短期の入院となった。退院の日は10時と言われていたので、それにあわせてさまざまな準備をして病院に向かった。もし、病状に急変あれば、当日朝でも電話が入るかも?その場合は退院が遅れるかもとの事前連絡であった … 続きを読む
昼さがりの新宿同窓会。
東京といえば、新宿がもっともなじみ深い。23年間、住民として暮らした町でもあるし、新宿にまつわる出会い、おつきあいがいろいろある。とくに、「夜の街」などの呼称?も失礼な感じで付けられていたが、そうではなく、新宿の歌舞伎町 … 続きを読む
秋に、人生の四季を考える。
この1年間、親のことに割く時間が増えている。ほんとうに長寿社会は何だろうと考えさせられる。自分で決められない、予定どおりにいかないことが、自分のことと違う点だ。ときどき、何のためにそれをしているのか?それがいつまで続くの … 続きを読む
みんなでつくる、新時代の芸術の秋。
コロナがもたらしたことは、決して悪いことばかりではない。と、思うことが増えてきた。いや、そう思うようになってきた。もちろん困ることも多いけれども、それを嘆いていてもつまらない、何もはじまらない。どうせやるなら、今できるこ … 続きを読む