月別アーカイブ: 2020年10月

わが道を見直す道。

最近、幼稚園の時から、高校時代まで、ずっと通ってきた道を歩くことが多い。最寄り駅から実家まで、実家から施設まで、駅まで・・。半世紀前、幼稚園バスに乗って、ランドセルを背負って、自転車に乗って・・・。同じ道を通って、大きく … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | わが道を見直す道。 はコメントを受け付けていません

世界に一人だから。

一人の人間。二人として同じ人はいない。みんな、世界で唯一の存在。世界を見渡すと、恐ろしい争いが今も続き、そのかけがえのない命を奪い去る事件や、食糧難で生きることができず生きる道を断たれる・・・という悲しい事例もなくなるこ … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 世界に一人だから。 はコメントを受け付けていません

家族だよ。全員集合!

話題は、昨日から続く。施設に住まう、父のバースデー。家族がいつ来るのかと何日も前から、自身の誕生日を楽しみにしていたようだ。 母と妹とともに、施設を訪ねる。母は別の施設を退所し、その足での訪問。コロナの影響で、同時に三人 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 家族だよ。全員集合! はコメントを受け付けていません

ハッピーバースデー WITH コロナ。

今日は父の84歳の誕生日だ。昨年から、自宅での誕生日が難しくなってしまい、家族それぞれが、ちょっと複雑な気持ち?ではある。 とはいえ、過去の誕生日も特に大掛かりなことはしていなかったが、、。 しかも、今日は母が施設から退 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | ハッピーバースデー WITH コロナ。 はコメントを受け付けていません

米寿を支える夫婦愛。

昨年末から会えなかった元上司。コロナでさらに、ご無沙汰となってしまった。先日発見した19年前の写真にあったサインがきっかけで、急に安否が気になり、突然に連絡をとり、なんとか京都で再会となる。 1年以上お会いしていない間に … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 米寿を支える夫婦愛。 はコメントを受け付けていません

追い込まれたときに見えるもの。

アメリカ大統領選。海を隔てた隣国のことであるにもかかわらず、興味深い。選挙とはキャンペーン。まさに候補者にとって自分売り、票取り合戦のキャンペーンだ。このキャンペーン一連の動きを見ていて、さまざまなことを学ぶ。どんな人が … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 追い込まれたときに見えるもの。 はコメントを受け付けていません

自分の歴史と向き合う1枚。

実家で片付けものをしていたら、「昌子の写真」とマジックペンで書かれていた段ボールの箱があり、なんだろう?と思って、開封したら、こんな写真が入ったフレームが出てきた。フレームは、NYのギフトショーで知り合ったフレーム工房の … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 自分の歴史と向き合う1枚。 はコメントを受け付けていません

複雑な気持ちを生きる。

父が新しい施設での生活に大分、慣れてきたようだ。環境が変わると誰も不安になり、落ち着かないが、それでも、二週間以上経過し、徐々に馴染んできた。介護いただく皆さまにご迷惑をかけてきたが、少しは安定する日も増えてきたようだ・ … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 複雑な気持ちを生きる。 はコメントを受け付けていません

墓参りのきっかけづくり

町はそろそろ、クリスマスモードだ。例年11月になれば、ツリーやさまざまなオーナメントでお店たちが美しく彩られ、人々にも笑顔が生まれ、町も賑わう・・。今年はどんなクリスマス、年末年始になるのか?一足先に賑わっているのが、造 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 墓参りのきっかけづくり はコメントを受け付けていません

「待っているよ」は元気の源泉

施設に入所する母に渡してほしいと、お世話になっているご近所の方から封書を受け取る。その方は90歳を越えるおばあさま。親から受け継いだ自営業を担い、今も現役で電話番・金庫番といいながら、しっかり会社を見守っておられる。その … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 「待っているよ」は元気の源泉 はコメントを受け付けていません