月別アーカイブ: 2020年8月
東海最前線16回目分を公開しました。
東海地区の企業さんにヒントを提供する、ビジネスニュースサイト東海最前線の担当コーナーの16回目分をアップしました。 今回は当ブログでもご紹介した、岐阜の青果仲卸会社のカネ井青果さんです。https://tokai-sai … 続きを読む
盛夏は、日替わり朝活!
最近、何度か朝の過ごし方について書いているが、暑さに負けない日々の暮らし方として、朝の価値は高まるばかりだ。 健康づくりのための一万歩ウォーキングを実現するためには、2時間ほどの時間が必要。暑くならないうちに完了させたい … 続きを読む
7時まで、7時から
コロナだけでなく、この暑さで、日常のさまざまな活動を妨げられるのは、悔しい。暑さなんかに負けたくない・・・と、先日も出先で、20分ほど屋外を歩いたら、ちょっと不安になった。すぐ目の前にあったコンビニに入って涼み、水分補給 … 続きを読む
八百屋の賑わいが生み出す力
八百屋という言葉が好きだ。百貨店より数字が多いせいか?八百屋さんの店頭は、カラフルだ。自然の色は凄い。同じトマトの赤でも品種により、農家により、違う。赤、緑、黄色、オレンジ、黄緑、白、紫・・・。野菜や果物の色は、見るだけ … 続きを読む
怒りを鎮める力。
父が脳梗塞で倒れてから、もうすぐ一年になる。自宅で普通に暮らして、80歳を過ぎても元気だと自他共に健康だと言っていたのに、あの日から、父の生活も周囲も一変した。入院後、容態が落ち着いた頃、病院に出向き見舞うたびに泣いて、 … 続きを読む
痕跡を意識する。という気づき
原爆投下、終戦記念日が続くこの週に、長崎で被爆された経験をもつ、修道士の話に触れるきっかけをもった。私が気に言っているEテレの「こころの時代」の放送である。あまりに興味深い方で、再放送も含め拝聴した。 今は92歳。今も大 … 続きを読む
朝歩きの恵み
世間のお盆休みも、今日が最終日。そろそろエンジンを・・という方もおられるかもしれない。この連休、単にリラックスし続けてているだけでは、ちょっともったいない。 普段やっていないこと、やれていないことをこの期間に試してみるの … 続きを読む
昭和パラダイス、、。
時々、ラジオから流れてくる「東京パラダイス」という曲がお気に入りだ。オリンピック用に用意された曲なのか?は不明であるが、昭和の東京オリンピックの時代を懐かしんでいるような、メロディラインのTHE演歌である。実は私が大変お … 続きを読む
純粋なモノに軍配を。
香港で若い民主主義運動家が逮捕されたという報道は、国内外を揺るがした。え?あんな若いかわいらしい女の子を、逮捕しちゃうんだ。それも初めてでなく・・。権力に抵抗するものは、どんな奴でも見逃さないぞという権力側からの見せしめ … 続きを読む
オンライン+(プラス)へ
セキュリティが心配と思っていた、あるアプリを使ってのWEB会議ももう避けられなくなってきた。なるべく安心できるシステム、サービスを選択してきたが、ここまで普及すると周囲に合わせての選択が必要となる。ここまでくると何を使用 … 続きを読む