月別アーカイブ: 2020年8月
そうとも限らんけれど。
早朝散歩をしているときに、普段見ないもの、見えないものが目に、耳に入ってくる。 とくにカラスの鳴き声は、車も人もいない時間では、より大きく鮮明。 でも、これはあまり得意ではないため、避けて歩く。ふと、お寺の入り口の掲示板 … 続きを読む
ふるさとに包まれる瞬間に。
暑さ続く、コロナ悩ましきこの夏。それでも、ふるさとは美しく、心強い。今、利便性で名古屋を拠点として選んでいるけれども、自然の豊かさ、美しさからすると、わがふるさと岐阜の魅力は圧倒的だ。心折れそうになるときほど、ふるさとの … 続きを読む
カバーが変わるだけで。
実家のグランドピアノの調律が20年ぶりに終わり、音色は輝きを取り戻した。ピアノには、汚れや衝撃から守るため、カバーがかけてあるが、これも約半世紀同じものがかけられていた。気が付けば、生地が傷み、ぽろぽろと繊維が出てくる。 … 続きを読む
ドクターの「ラポール」に学ぶ
最近、お医者さんの診察を横で、脇で見せていただくことが増えている。それは、親の通院に同行するときのことであるが、幸か不幸か、様々な先生に診ていただくことが急に増え、総合病院から町の医院まで。見ていただく専門(科)もさまざ … 続きを読む
リアルもオンラインも緊張する
会社訪問というのは、緊張する。自分のつとめている会社、事務所へ行くときに緊張するかどうか?慣れてしまえば、そんなこともなく、あまり前のように意識せず通えるはず。しかし、ふりかえれば、新入社員のとき、また何か特別なイベント … 続きを読む
「一日人生」ということにして。
人はそれぞれ、さまざまな悩みや苦しみがあって、それらと向かいながら生きている。日々、喜怒哀楽。いろんな感情を人との関わりのなかで、抱きながら、葛藤して生きている。悩みや苦しみは、ずっと抱えていると疲弊する。心の奥底から拭 … 続きを読む
マーケウォーキングwith スマホ
頭にあるさまざまな課題をひっさげて、町歩きをする。企画は机の前でじっとしていても、何もうかばない。もっとも昨今は、ネット上でリサーチできてしまうので、以前よりはアイデアも出やすいかもしれないが、やはり現実の売り場や建物、 … 続きを読む
朝のプチ聖地巡礼
知人に、60代でスペイン語をしっかりマスターして、夢の聖地巡礼を果たした方がいる。かの有名なサンティアゴ・デ・コンポステーラというキリスト教の三大聖地だ。フランスからも、スペインからも、と多くの出発点があるようであるが、 … 続きを読む
見方が変わる。
最近、ショパンのノクターン遺作が気に入っており、その曲が使われている映画や番組を観る。もう20年近く前に上映された「戦場のピアニスト」。その中でも何度かこの曲が流れる。それを確認したくて映画をチェックしてみる。ピアノの美 … 続きを読む
達成すると皆、うれしい!
コロナ禍のなかで、いろんなことが起きる。生まれる。生活様式が変わったことで、例えば外食を控え、家で食事すること、料理をすることが増える・・・。その流れをくみ取り、少しでも皆さんの役に立てたら・・また、飲食店で使われない野 … 続きを読む