月別アーカイブ: 2020年5月

貢献貧乏の観覧車人生

売り場が閉店してしまって、商品が売れない。売り上げが減った・・・。知人の会社、長年お世話になっている企業さん、ご近所さん、ご無沙汰している方・・・。この時期こそ、いろんな方のことが思い浮かぶ。少しでもできる限り応援しなけ … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 貢献貧乏の観覧車人生 はコメントを受け付けていません

映画から学ぶ、気づく。

映画館は本当に気の毒だ。連休に向け、大型の作品の上映も予定されていたことだろう。今後も、継続、存続が気になる。シネコンも、街角にある名画座もひっそりして、悲しい気持ちにさえなる。 一方、ホームシアターは好調だ。BSで連日 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 映画から学ぶ、気づく。 はコメントを受け付けていません

喪主の覚悟。

長年の闘病により、亡くなった方の正式な連絡が封書で届いた。見慣れないその方の娘さんの名前が差出人。 ご本人からの郵便物でないことがないことが、しっくりこない。封筒を開けると、お母さまの最期の様子やお気持ちがかかれ、そして … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 喪主の覚悟。 はコメントを受け付けていません

同じ現実にどう向かい合うか。

コロナ・・・。世界の人々に等しくふりかかってきた禍。見えない相手というところが一番厄介だ。このウイルスにどう立ち向かうか。撲滅というのは見えないから、まずは難しい。これをなくして、何もなかったときと同じようになる・・・は … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 同じ現実にどう向かい合うか。 はコメントを受け付けていません

できること、やれることで不安解消。

高齢者施設もなかなか大変だ。医療機関と同じく、休みなく入所者の世話を続けなければならない。この自粛期間、GWもサービスを継続されている施設には心から感謝である。デイサービスは「密」空間にもなりやすいせいか、この期間は活動 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | できること、やれることで不安解消。 はコメントを受け付けていません

コロナ見舞いとアニバーサリー

自粛の延長が報道されるなか、静かなGWは続く。自分自身の暮らしは、まだなのか、それともこのままなのかもわからないが、変わらない。ただ、出張を止められ、行動範囲が狭くなった。ただ、だからといってすべきことはあり、食べるもの … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | コロナ見舞いとアニバーサリー はコメントを受け付けていません

まずはしがみついてでも。そして、自走へ。

長い子育てを終え、学校も無事卒業し、やっと就職も決まり、親としての役目もひと段落・・・と思った矢先のコロナショック・・・。で、ほっとする間もない4月を送った・・という親御さんも多いことだろう。せっかく息子、娘が就職したば … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | まずはしがみついてでも。そして、自走へ。 はコメントを受け付けていません

始めるより、終わる方が難しい

人生でも仕事でも、恋愛でも、結婚でも、なんでも・・。とにかく何でもはじめよりも、終わる時の方が難しく、計画や知恵や工夫が要るような・・・。 生まれたときは、起業したときは、とにかくスタートするときは、前向きで、勢いもあり … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 始めるより、終わる方が難しい はコメントを受け付けていません

心と頭は自粛しない。

「コロナからの手紙」という文書を知人から転送いただいた。海外の方による文書で、手紙の差出人はコロナウイルスで、あて先は地球に住む我々に対してというもの。今回のコロナの意味について、考えよ!という警鐘である。これまでさまざ … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 心と頭は自粛しない。 はコメントを受け付けていません

先に旅立った、想人へ。

その人からの3月半ばに久しぶりに入ったメッセージにはまるで、もう会うことはなく、最後のようなお礼とご挨拶の内容であった。いろんな場面を思い出し、ありがとう・・・幸せに生きてください・・・と。ここ1~2年の間にいただいたメ … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 先に旅立った、想人へ。 はコメントを受け付けていません