月別アーカイブ: 2020年5月
DICでいこう。
DICとは。印刷会社にいたから、インクのブランド名かと思われてしまうかも・・・かも?いや、そうではない。 今日伝えたいDICとは、最近、こだわりたいコミュニケーションのこと。まずは、direct communicatio … 続きを読む
人生の結びのひと言を。
いつ、何かおきるかわからない毎日を送っている。 もしも、のとき、自分は誰に何を言うべき、伝えるべきかについて、最近考える。予期できぬ別れが、ある日突然訪れることもあるかもしれないため、お世話になってきたすべての人に伝える … 続きを読む
プラスマインドをキープ。
この新型ウイルスがどこで生まれたのか?どうすれば未然にこのパンデミックを防ぐことができたのか。について、考えることは自分にとっては意味がない。起きたことが、現実が全てであるし、自分にとってはこのことがプラスに見えることも … 続きを読む
いつか終わる!だから・・
コロナの終息は難しい、完全なる収束はない。むしろ共生しながら、新しい生き方を模索する・・そのなかで、今抱えている問題、課題もいつか乗り越える日が来る。コロナ以外でも、生きていると、つらいことや、しんどいことが日々おきてく … 続きを読む
コロナで気づく、暮らしの基本、本質。
コロナの影響は、ビジネス、教育、いろんな面で影響があるが、現役世代のみならず、高齢者の暮らしにも大きな変化が見られる。 介護サービスを受ける人たちも、デイサービスなどの中止で、外出もなく毎日体を動かすことが難しく、長い一 … 続きを読む
不思議な解放感。
緊急事態宣言が解除された翌日。駅前のレストランや飲み屋さんは早速普段の営業モードに切り替わった。但し、「テイクアウトできます」の文字が必ず店頭にあるのと、窓を開けっぱなしにしている。そして店内スタッフは間違いなくマスクを … 続きを読む
動き始めるなら、アンダンテで
今週になって、名古屋の町が動き始めた。そんな感じがしていた。小売店も少しづつ営業を再開しはじめたり、これまでずっと閉まっていたカフェも時間短縮ではあるが、営業しているのをみつけたり・・・。臨時休業の文字を見ると寂しいよう … 続きを読む
マスク越し、モニター越しで募る思い。
いつまでマスクをしなければならないのだろう。もうこれからの季節は本当に困る。熱中症になりやすいし、とにかく暑すぎる。またコミュニケーションもしづらい。声は聞こえづらいし、表情は見えないし。では、マスクをしていない目でしっ … 続きを読む
プチプチ感動体験談を思い出す
2年前まで、新潟でやらせていただいたラジオ番組「愛の元気人」。地方紙の存続が難しいと同時に、地方のラジオ局の存続も厳しいなか、よく8年もの間、続けることを許されたものだ・・と改めて思い出す。その番組の中にあったコーナーの … 続きを読む
「どうしているかな?」のコロナ コミュニケーション。
最近、電話帳に登録していない相手先から、電話が入ったりすることがある。誰かと思って出てみると、あらあらと、懐かしい人だったりする。「どうしているかと思って。。。どう?」という安否確認の連絡である。年賀状だけのやりとりの人 … 続きを読む