月別アーカイブ: 2020年3月
小さな日常が戻った?
マスクを爆買いしていた中国人らしき人を名古屋駅前でみかけたのは2月の初めだったか・・・。あのあたりから、マスク騒動が起きた。店頭から消えた。ネットでも消えた。「余分に買ってあって本当に良かったね」。何年も前になぜか買い置 … 続きを読む
いい影響を与える媒体に!
この新型コロナウイルスという、新しいけれどもすっかり有名になってしまったこの言葉。世界中の日々のニュースの枕詞のようになってしまった。 毎日、各国ともどこで新たな感染があったと報じるのが日課になっており、とくに日本では、 … 続きを読む
今はやめとく。
密室が良くないらしい。喚起が悪いのも良くないらしい。となると、船はまずかった。ということは、飛行機も同じだ。バスもそうだ。バスは窓もあるし、長距離では乗らないから、選択肢の外だ。電車も密室であるが、まだ車両が多数あるし、 … 続きを読む
今こそ、しっかり知の備蓄、思考の時間。
コロナ騒動はとどまらず。この見えない新たなウイルスの拡大とメディア報道の過剰さは、どちらも不要。早くごちらも終息してほしい。騒ぐから余計に、いろんな悪しき影響が出る。本当に迷惑な話が多い、昨今・・・。 感染予防をしっかり … 続きを読む
コロナに負けない!
いろんな業界で、いろんな業種のお仕事をされている企業さんや事業主さんの応援をさせていただいているが、人々のハレの日に関わる仕事をされている方もおられる。ブライダル、卒業式、成人式、七五三・・・。 まだ七五三は日にちを自由 … 続きを読む
きちんと伝えねば、効果なし。
これまでにない不思議な3月のはじまりだ。平日なのに、子供たちが、おじいちゃんおばあちゃんらしき人とショッピングセンターにいたり、高校生らしき若者が午前中からカラオケ店の前に集まっている。なんだ?なんだ?報道によると、原宿 … 続きを読む
やりがい倍増!
ある会社での定期面談の時間。プロジェクトや研修など継続的な取り組みの間には、経営者との中間の打ち合わせや面談は大変重要だ。前回行った研修から得られた社員の声を整理して、提出する。社長がその社員の声をゆっくり、かみしめるよ … 続きを読む
何が不安か?安心か?冷静に
今、世界中に不安が広がっている。大きな地震が続いたり、大雨が降ったり、と同様、目に見えない菌が蔓延していること・・への人々の不安。これは見えないことへの不安である。かなりの専門家でなければ、具体的な対策を講じることはでき … 続きを読む
本当に自由になる時間。
NYのジャズクラブに毎夜通って、最前列の席に座り、ライブが終わるまでに、その演奏の様子をイラストにするアーチストがいるということを知った。その人の日々の仕事は、警備関係のようであるが、事情あってその仕事をしているが、幼き … 続きを読む
感情を越えて、寛容・寛大に
生きていること、すなわちコミュニケーションすることだ。元気であればあるほど、コミュニ―ションが活発になる。ついつい、感情も入ってしまう。とくに、身近な存在になればなるほど、感情的になる。遠慮とか配慮よりも、自分と相手を同 … 続きを読む