月別アーカイブ: 2020年3月
いいとこ探しを続けよう。
どんな人にも、見る角度や方向、時間、場所、相手によって見え方が違ってくることがある。当然だ。人はそんなもの。多面的である。そして、受け取る側の問題もある。相手のいいところを探そう、みつけようと接すれば、それが見える。心の … 続きを読む
今、できること。知恵を出す。
このグローバリゼーションが、今回のウイルス感染拡大の要因のひとつになっている。感染予防のため、世界をつなぐ移動手段は、シャッタアウトされ、航空業界は壊滅的な影響を受けはじめているようだ。本当に前代未聞、こんな見えない敵に … 続きを読む
今こそ、想人。
ずっと療養されている知人。15年近いおつきあいになろうか。今、その人のことをずっと思い続けている。 同じ女性として、心から尊敬できる真のキャリアウーマン。素晴らしいリーダー。素敵な女性。人生の大先輩が広報の勉強会に来てく … 続きを読む
夢膨らむ、世界広がる心の旅。
少し時間ができたとき、心を開放したいとき、出向く場所。 セカンドプレイス、サードプレイスという表現があるが、自分をときにリセット、時にリボーンさせてくれる場所。一人で訪れるのがいい場所だ。それは人によりさまざまであるが、 … 続きを読む
窓を開け、歩きながら。
新型コロナウイルスの影響が、世界中に広がり、とくにEU各国は大変なことになっており、移動制限が地球規模で行われている。まさに世界中が非常事態だ。 外出できない、じっとしていないといけない。移動の不自由は、ほんとうにしんど … 続きを読む
喜怒哀楽で生きる。
新型ウイルスの影響は、社会のすみずみにまで及んでいる。たとえば、高齢者施設。高齢者にとって危険なウイルスであるということで、お年寄りが楽しみにしているデイサービスも休業になり、外出も禁止。動くのが好き、それを楽しみにして … 続きを読む
惜しまれる死を。
超高齢化社会の現実は、深刻すぎる。知らなければ知らないで済めばいいが、そればっかりは選択できない。おそらく親が長生きすると、その現実と対峙しなければならなくなる。長生きとは何か、人は何のために生きるのかについて、改めて考 … 続きを読む
コロナニマケルナ作戦に挑む
うれしい報告が入った。 2月後半にお会いした企業さん。さて卒業式がんばらねば!とその活動報告を受け、もっと予約とれるようにと、いろんなアイデアを出しあって・・。と言いながら頭のなかで、すでに中国で感染が広がるウイルスのこ … 続きを読む
地域に生涯を捧げた、報道人への思い。
東日本大震災から9年。忘れてはいけないこの日。東北の知人たちにエールのメッセージを送る。コロナ騒動で、こちらのことがあまり取り上げられなくて、しかも記念イベントも自粛で、、、。せっかく復旧したと思ったらコロナのせいでキャ … 続きを読む
毎日同じことの繰り返し。
コロナウイルスの影響で、各種イベントが中止・延期になっているこの1か月。とくに仕事もなく、時間にゆとりがある元気な年寄りにとっては、小さなイベントが日々の楽しみだ。それがないと、毎日医者へ行くぐらいの用事しかなく、母親い … 続きを読む