月別アーカイブ: 2020年2月
とってもいい人に出会う!
とにかくピンチはチャンス。と思いたい。そして、そのとおりだと実感する今日この頃。父が入院した病院に通った5か月間、偶然みつけたお菓子屋さんは、すっかりいい心友となり、退院したあともお付き合いは続いている。次に父がお世話に … 続きを読む
どれも思い出の星になる。
毎日、ドタバタの珍道中。仕事であちこち動けることは何よりのこと。忙しいという言葉は好きではないが、やることがたくさんあるのは幸せのこと。限界まで突き進む、限界の壁を突き抜けたい・・とそんな気持ち。それだけやっていれば幸せ … 続きを読む
辛いときほど、高みを目指す
日々生きていると、いろんなことに出会う。 信じている人に裏切られたような気になるときや、振り回されているような感じがするときや、わかってもらえてないような寂しい感じがするときや・・・。イライラしたり、たまらなくつらい心境 … 続きを読む
今ふたたび、老婆の背中
もう十数年前のこと。発展を続ける上海の町の路地を、出張の合間に歩くのが好きだった。高層ビルの建設がすすむなか、昔ながらの人々の暮らしを垣間見るのはとても心なごんだ。洗濯板を使って衣類を洗い、家の二階にロープを吊るし、そこ … 続きを読む
心の風通しをよくしよう
仕事でも、それ以外でも、自分の考えと違っていたり、疑問不安に思うことがあったり・・そんなことは多くある。違う人間と同じ社会で生きているのだから、「??」という気持ちになることは日常茶飯事だ。この状態のまま、それを心のなか … 続きを読む
台湾と日本は隣町。
目を細めすぎたな~とちょっと失敗のワンショットであるが、私の人生において貴重な1枚だ。 一緒に写っていただいているのは、台湾の流通の父と言われている徐さん。現役時代、30年にわたって台湾のコンビニはじめ、多くの流通業の礎 … 続きを読む
いろんな力のおかげで。
父が病院からいわゆる介護サービス付きの老人ホームといわれる施設に入所した。病後のケアやさまざまな観点からの検討の結果、そうなった。 病院と住宅。これは全く違う。治療から生活へ。もちろん、自宅へ戻れるのが一番理想であるが、 … 続きを読む
皮肉な静けさ
本当に申し訳ないけれど、今、外国人観光客が少ない町に落ち着きを感じる。京都はとくに、つい最近までの騒々しさとは、まるで違う。やっと、普通にバスや電車に乗れる、町を歩ける・・・・。 インバウンド客の来日で恩恵を受けてきた方 … 続きを読む
雪は美しく、怖いもの。
冬の新潟出張はつらい。雪と寒さ・・・。本当に雪国での暮らしは大変だと思う。でも、雪がふらないと、雪に支えられている産業に多大な影響があり、それはそれで深刻な問題だ。今年は、雪が降らずに暖冬・・これでいいのかなと思っていた … 続きを読む
若き力をもっと生かす
京都のデザイン系の専門学校の作品展を見学する機会を得た。専門学校で学ぶ期間は2年。この短い時間で、実社会で活かせる力を養わねばならない。大学で勉強するより、より目標が具体的かつ現実的になる。企業に入って即戦力として活躍で … 続きを読む