月別アーカイブ: 2020年1月

どっちか一方はない。

本当にコミュニケーションの世界は奥が深くて、難しい。自分の生きる世界が小さければ、慣れたる範囲で、自分を知っている人の中で生きていくこともでき、わがままもまあ、許される。 新しい世界を切り開こうとすると、知らぬ相手に出会 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | どっちか一方はない。 はコメントを受け付けていません

野に咲く小さな花の如く

花屋で綺麗にディスプレイされているお花、色とりどりでとても美しいし、いただけばとても嬉しいし、誰かに贈るのも楽しい。ちょっとハレの日気分になる花々。 切り花も鉢植えもいい。とても好きだけれど、花を人で例えると、、、。 自 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 野に咲く小さな花の如く はコメントを受け付けていません

好きなステージで仕事する

名古屋を拠点にして最高に良かったことのひとつは、京都への往来が増えたことだ。 初めて1人暮らしをして学び、初めてちゃんと働いた、京のまちで、四半世紀ぶりに仕事カムバック。 どの企業へ、どの学校へ行っても、どんなハードな仕 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 好きなステージで仕事する はコメントを受け付けていません

一杯のコーヒーde親孝行

入院中の父が!初めて携帯に電話をしてきた。何だかよく聞き取れないが、できたら来てほしいという言葉。リハビリもがんばっているし、まさか何か緊急事態?と仕事を中断し、電車に乗って病院に向かった。父は比較的元気で、ちょっと拍子 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 一杯のコーヒーde親孝行 はコメントを受け付けていません

楽しく飛び出す朝

毎日、やることがたくさんあるのは、本当に幸せなこと。生きていていいよ、と言われているようだ。 朝出るまでに、今日しなければならないことをすべて片付け、そして出発する。早起きはとても気持ちいい。 朝は、考え、書いて、発信。 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 楽しく飛び出す朝 はコメントを受け付けていません

自分のレベルを上げる努力

新年を迎え、仕事の仕方、仕事との向かい方を再考する。いつまでも、同じことをやっているのでは人間進歩がない。自分のレベルを上げる努力は常に必要だ。なりたい自分は何か。目指す道はなにか? そこに向け、いろんなこと、関係も整理 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 自分のレベルを上げる努力 はコメントを受け付けていません

「よーいドン」のない仕事。

小さな町にある老舗お菓子屋さんと最近、よくお話をする。元気で、おいしいものを真面目に作って、接客もよく、地域に根差しておられるので、出会ってすぐに大好きになった。クリスマスのあとは、お餅・・・。ま、お餅もライスケーキとい … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 「よーいドン」のない仕事。 はコメントを受け付けていません

もっと学びたい、知りたい。

くだらないテレビ番組は、本当に資源の無駄使い。結局グルメと健康、旅。加えてテレビショッピング。これしかないのか?もう年配の人しか見ない前提なのかもしれないが、得るものがない番組は罪づくりであるとさえ思う今日この頃。NHK … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | もっと学びたい、知りたい。 はコメントを受け付けていません

クリアランスの意味

各店舗、初売りでにぎわっている。初買いをしたい人が、そのお祭り気分を楽しみたい人が、わんさかお店に押し寄せる。そして、大きな紙袋や福袋のステッカーを貼った袋をたくさん持って、にこにこ町を歩く人たちに出会う。日本人は、日本 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | クリアランスの意味 はコメントを受け付けていません

年賀状と終活

年賀状は日本郵政の大きな収益源であるのは今も変わらないようであるが、年々、年賀状の消費量?郵送料?減少傾向。デジタルコミュニケーションの影響で、年賀状は出されなくなってきている。欧米のクリスマスカードと同じように、年賀状 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 年賀状と終活 はコメントを受け付けていません