月別アーカイブ: 2020年1月
仕事は自分を育てるもの。
何のために働くのか・・・と問いには、お金のため、生活のためという答えが一番現実的である。とくに組織で働く人や、時間で働く人にとっては、仕事=収入ということになることが多い。もちろん生きていく上で、仕事の経済面は大切である … 続きを読む
「運命」を大切に。
先日のふるさとライブでも公表したが、私にとって今年はベートーベン生誕250周年の特別な年だ。ことあるごとに、ベートーベンの偉業や生きざまを自分なりに受けとめ、伝えていきたいと思っている。 そのライブでベートーベンのメドレ … 続きを読む
想定を超える日々の連続に備え
地球が壊れてきている。このたびのオーストラリアの火災もその一例である。あると思っていた自分たちの生活の場が、さまざまな自然との不調和により、崩壊、喪失していく。さまざまな病気も、同じ。まさかそんなこと?という事態が加速し … 続きを読む
気が付けば25年。忘れてはいけない
1995年1月17日早朝。あの日からもう四半世紀が経ったとは・・・。阪神・淡路大震災。この週末、改めて思い出す。あの朝、それを知ったのは、出張先のホテルで観たテレビのニュース。そのあとクアラルンプールから関空へ向け、すぐ … 続きを読む
コミュニケーション重点の年!
ネットも普及し、働き方改革という流れもあり、仕事をする上で、便利な条件や環境が整いつつある。と、思いがちであるが、こんな便利な時代だからこそなのか、ここのところ、コミュニケーション研修のご依頼を同時期に何件かいただいてい … 続きを読む
おかげさまで また来年!
14か月ぶりのふるさとライブが無事終了。 おかげさまで大勢のお客様においでいただき、喜んでお帰りいただいた。やりきった感じで、当日はさすがにくたびれた。が、やってよかった!小さな親孝行もできたかな? また、写真も新しい応 … 続きを読む
綱渡り新年ライブ、みなさまのおかげで本日開催!
2020年のコミュニケーションクリエイター活動は、ふるさとから。 地元にほど近い釜めしカフェ。もう今回で11回目の開催となる。 初開催の頃から、10歳以上歳を重ねたことになる。 お客様も高齢化、毎回お会いできない方がおら … 続きを読む
わかりやすく、楽しくSDGs
落語はじめお笑いの世界は、コミュニケーションクリエイターとしては大いに勉強になることが多い。 一人一人の噺家さんの個性、技術やセンスはもちろんのこと、その芸に託された思いやその表現に隠された努力を想像することも、学ぶこと … 続きを読む
やっぱ、新聞読むわ。
新聞を読まない人が増えている。講読者の減少はとどまることがない。ネット時代の影響を最も受けた業界のひとつが、活字に関わるお仕事。 ライフスタイルの変化により、毎朝新聞を広げて、という光景はほとんどみかけなくばった。日本固 … 続きを読む
今改めて、台湾加油!
蔡英文さんが勝利したと知り、安堵した。香港と台湾は兄弟姉妹のようなものだ。台湾に通っていた時代も、香港マカオは、本当に台湾人にとっては身近な隣国、隣町のような存在であった。私が香港を好きになった理由のひとつは、台湾人のテ … 続きを読む