月別アーカイブ: 2019年12月
何語で歌う?美しいコミュニケーションを。
ライブをするとき、いつも気になっていたこと。 歌はメロディだけでなく、歌詞もお客様にお伝えするもの。いい歌だね~と思うのは、意味がわかってこそ。 もちろん私自身が、意味がわからないで歌うのはあまり得意でなく、それは一見、 … 続きを読む
コミュニケーションは努力で進化。
人に与えられた最高の幸せは、コミュニケーションの楽しさだと思う。そう思いたいと切に考える今日この頃。人間は、その字のごとく、人ひとりでは存在せず、人と人の間でいろんな関係が生まれ、交流することで人間社会が成り立ち、生存が … 続きを読む
昭和回帰。
このところ、昭和は良かったという声を周囲でよく聞く。年上の方、同世代の人、自分より若い人たち・・世代を超えて。「昭和の歌はよかった」「昭和のテレビ(ドラマ)は面白かった」「昭和のデパートは楽しかった」私にとっても、同じ。 … 続きを読む
うれしいまごころギフト
何をもらってもうれしいクリスマスギフト。気持ちがうれしい暮れのギフト。12月は何かと送る、いただくことが多い季節だ。 半年一緒に仕事をしてきた仲間たちとの一年の振り返りミーティングでのこと。「このこのプロジェクトを半年や … 続きを読む
京都はおもてなしの学校
本当に京都の商売人は、言葉使いだけでなく接客そのものも、発想も売り方も上手だと思う。 がっつり売り込むということはなく、大変さりげなくはんなり、すんなりお客さんのハートを掴む。 例えばある和菓子屋の店先。ショーウインドに … 続きを読む
ノスタルジック クリスマスの後
わいわいと賑やかなクリスマス。日本はキリスト教の神聖なる祭事を、すっかり信仰ぬきの年末イベントに育て上げ、新たな市場を創りだした。クリスマスといえば、ケーキ、プレゼント、パーティー、チキン・・・。最近はオーナメント、ディ … 続きを読む
リッチな受容。
コミュニケーションというのは、本当に難しく、奥が深く、無限の世界だ。常に相手があり、それぞれの環境や背景もあり、すべて自分とは違うのだから、相手に伝わるようにするというのは至難の業。どれだけ多くの経験を積んでも、伝えると … 続きを読む
現金払いでお店を応援!
知人が経営する飲食店。立地はさほど良いとは言えないが、大学の近くにあり、学校関係者はじめ、地元の人を相手に地道にがんばって信頼を得て、常連さんの店として営業を続けてきた。でも、立地がそんなに良くないのと、学校のカレンダー … 続きを読む
オンナそれぞれの働き方。
ある紙面の企画にと、オンナ4人が集まった。テーマは「働き方」について。と書くととても唐突であるが、「働き方改革」とどこやらがしきりに言っているが(いつもどおり、口だけ改革?)、実態はどうなのか?とくに女性にとって、仕事と … 続きを読む
リハ中のリクエストに。
父が入院する病院にあるグランドピアノを見つけ、コンサートを行うことになった。3月初めの開催ではあるが、一度、どんなピアノなのかを確認しておきたい。と、そんなことで、年末の土曜、許可をいただき、30年もの間病院のロビー奥に … 続きを読む