月別アーカイブ: 2019年11月

長崎のおもてなしは、よかね。

長年応援している長崎のカステラ屋さん。世界遺産となった大浦天主堂の真下にある老舗である。長崎に行けば、必ず寄り、行かなくてもどこからでも注文したり、PRしたり・・。気が付けば親戚のようなおつきあいになってきたかも・・。久 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 長崎のおもてなしは、よかね。 はコメントを受け付けていません

寄り添う幸せ、日々実感。

振り返ってみると、毎日誰かの世話を焼いている。時にはお節介をしていることもあるかも・・であるが、とにかくいろんな企業さんはじめ、多くの方に毎日お会いして、相談にのったり、思うことやアイデアを伝えたり、こうした方がいいと提 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 寄り添う幸せ、日々実感。 はコメントを受け付けていません

何回やっても反省続き

定期的に、継続して行っている取り組み。そのひとつは、ミニコンサート。 たとえば、30分という枠が一応決まっており、主催者からは多少伸びていいですよ。といつも、特別な配慮をいただき、少し多めに準備をする。隔月に開催するため … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 何回やっても反省続き はコメントを受け付けていません

真なる指導者はタフネス

タイから移動され、夜に東京入り。翌朝、長崎に移動、その日中に広島にも。それぞれでミサを行われ、被爆者たちとも面談され、その翌日は東京で五万人のミサ、東日本大震災の被災者らとも面談、天皇陛下とも会談、帰国前には学生たちにも … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 真なる指導者はタフネス はコメントを受け付けていません

平和で自由が一番。

フランシスコ教皇のメッセージからは、聴いているだけで、じんわりと伝わってくるものがある。どこまでも利他のために生きている方からのお言葉だから。 そして、純粋な力に人々は心揺さぶられる。世俗のさまざまな争いごとを本当の意味 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 平和で自由が一番。 はコメントを受け付けていません

本日、岐阜新聞でミニコンサートです。

本日11月25日は今年最後の岐阜新聞でのミニコンサートです。 12時30分~13時 ぜひおいでください。 https://www.gifu-np.co.jp/info/lobby_concert/

カテゴリー: Info | 本日、岐阜新聞でミニコンサートです。 はコメントを受け付けていません

精神的リーダーの存在と感謝

バチカンより、キリスト教の最高指導者、フランシスコ教皇が初来日。ローマ法王としては38年ぶりの来日で、信徒の方々はもちろんのこと、それ以外でも日本中が湧いている。父と同じ年齢なのに、颯爽と飛行機に誰の手も借りることなく乗 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 精神的リーダーの存在と感謝 はコメントを受け付けていません

道草、いいね。

父が入院する病院は、最寄り駅から徒歩15分から20分。多くの人は、車で見舞い、面会に行くが、私はひたすら駅から歩く。だからできる限り、雨以外の日に行きたい。もともと公共交通機関を利用して移動するのが習慣になっているのでど … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 道草、いいね。 はコメントを受け付けていません

やりきった!のあとのお楽しみ

三日連続の講演・研修に加え、出張。他の課題ももちろん抱えながらの1週間。月曜から金曜まで、無事計画どおり予定どおりこなすことができた、それぞれ手ごたえがあった。計画していた全てのプログラムを終えたときふっと全身の力が抜け … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | やりきった!のあとのお楽しみ はコメントを受け付けていません

今こそ量より質!

このところ目にする「最長〇〇」と報じているニュースを見て、耳にする「外国人観光客数が過去最高」という報道を聴いて、違和感を感じる今日この頃。 長いから、多いから何なんだ。それを目指すのは、かなり時代遅れな感じもしている。 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 今こそ量より質! はコメントを受け付けていません