月別アーカイブ: 2019年10月

家と個と、女の意地と。

子どもの頃から、日本の「家」制度が理解できなかった。個よりも家を優先するのが当たり前という習わしが自分にはきつかった。長男なき姉妹の長女として生まれ、幼き頃より、女のくせに、、という一方、将来は婿をと、母親自体が無意識に … 続きを読む

カテゴリー: Uncategorized | 家と個と、女の意地と。 はコメントを受け付けていません

日本人は無関心?

今、香港からの留学生が都内などで集会を行い、香港を応援してほしいと強く呼びかけているようだ。自分たちのふるさとの自由のため、頑張るので日本人にも注目し、関心を持ってほしい、国際世論を動かし、香港の自治を取り戻したいと思っ … 続きを読む

カテゴリー: Uncategorized | 日本人は無関心? はコメントを受け付けていません

不自由になってわかる自由。

香港の現在の騒動を、報道で見るにつれ、胸がしめつけられるような思いになる。自分の命の危険を顧みず、権力と戦おうとしている若者たち。人が生きるアイデンティティのひとつが、国である。自分は何人か。どこの国に生まれ、生きている … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 不自由になってわかる自由。 はコメントを受け付けていません

情報に飢える。

病院暮らし。これはなかなか、慣れない人にとってみれば苦痛の世界。閉ざされた世界・・。 こうなってみて、普段の生活のありがたみが身に染みるのだと思う。でも、普段の生活ができないから、お世話になる。それが入院だ。 そんな病院 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 情報に飢える。 はコメントを受け付けていません

1日が短いことへの感謝

週に何度かの見舞い。医療サービスの進化のおかげで、看護はお任せでき、本当にありがたく、医療や介護の素人である自分ができることは、家族としての見守り、そして今後のさまざまな準備・・。リハビリに励む父を見舞いつつ、元気なとき … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 1日が短いことへの感謝 はコメントを受け付けていません

コミュニケーションが全て!

毎日、全ての場面で、コミュニケーションの重要性を改めて感じる。 これをおそろかにすることで、仕事をなくすこともある。自分の目先のことに追われ、相手のことを忘れてしまったり後回しにすることで、誤解も生まれ、仕事も失敗するこ … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | コミュニケーションが全て! はコメントを受け付けていません

起業・創業をどうサポートする?

新潟県は起業する人が少ない県だそうだ。言われてみれば・・・。確かにそうかもしれない。地場産業を盛り上げるには、日本の将来を担う若者たちが、もっと気軽に起業できる環境が必要。とのことで、昨今、周囲でその支援づくりが進んでい … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 起業・創業をどうサポートする? はコメントを受け付けていません

会社は、社長さん次第。

脱サラをした30代の自分にとって、会社とは、社長とそれ以外。それ以外の中にい続けるのは、これからの自分にとってどうか、かといってそこの社長になりたい訳でも、なれるわけでもない。では、別の自分らしい道を。と、そんなことから … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 会社は、社長さん次第。 はコメントを受け付けていません

お名前注意報

毎日いろんなところで新たな出会いをいただき、 名刺交換も多くさせていただく。名刺の整理もままならず、ずっと月日が経過。スキャンする時代だというけれど、紙にこだわる名刺もあり、と、言い訳になるが捨てられず、たまっていく。名 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | お名前注意報 はコメントを受け付けていません

付加価値を創るパッケージコミュニケーション

ある工場を訪問した。パッケージを企画制作する会社だ。これまで手がけた作品例を拝見すると、ああこれ!と懐かしいお酒や化粧品、ブランド品の箱がずらり。売り場を華やかに彩り、高級な商品を丁寧に守ってきた高級パッケージたち。この … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 付加価値を創るパッケージコミュニケーション はコメントを受け付けていません