月別アーカイブ: 2019年9月

毎日感謝、が増えていく。

親の高齢化により、疾病により、これまで出会うことがなかった世界の人とのかかわりが増えてくる。福祉の世界、医療の世界は、若くて元気なうちにはあまり関係がない。しかし、年をとると何か起きる。やっぱり起きる。人生は無事では済ま … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 毎日感謝、が増えていく。 はコメントを受け付けていません

らしさを求める若者、加油!

香港のことを何度も書いてきた。この町は、私が20代後半から出張で訪れ、公私ともに何度も行き来し、脱サラ直前にも足を運び、モチベーションアップ。西洋の香りがするマカオとともに大いに刺激を受け、アジアでもっとも好きな街として … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | らしさを求める若者、加油! はコメントを受け付けていません

目と口。

一命をとりとめた父との、病院での再会は大変緊張する思いであった。いろんなことを想像しながら、病室へ向かう。正直、横たわる父の姿はほとんど記憶がない。とくにベッドを使う生活ではなかったため、父が病院のベッドに横たわる場面は … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 目と口。 はコメントを受け付けていません

ただひたすら、観覧車を回す

おかげさまで、公私ともに毎日、大変することが増えている。今、いくつの仕事を抱えているのだろう・・と数えることも難しく、それをするのも忘れて、目の前の課題に向かい、出会う人出会う人に少しでも役立つことをしたいと思っている。 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | ただひたすら、観覧車を回す はコメントを受け付けていません

がんばれ、がんばれと、心の糸電話

入院している父。何かあってもとりあえずは病院で対応いただけるということで、こちらも普段どおりの生活をさせていただける。現在の医療介護は本当によくシステムが整っており、また高齢化社会のおかげで同じ経験をされた方も多く周囲に … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | がんばれ、がんばれと、心の糸電話 はコメントを受け付けていません

それはある日、突然に。

毎日何が起きるかわからない。 天災、人災もちろん避けたいけれど、いつという予報は実際にはあてにならないことが多い。 事故や病気を未然に防ぐことも、わかってはいるけれど、ということが多いかもしれない。 二、三日前に元気にし … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | それはある日、突然に。 はコメントを受け付けていません

マネージメント能力をもっと。

社会人として生きていく上で、マネージメントは大変重要だ。芸能人には、マネージャーなる職務も不可欠な存在であるが、基本的に人は自分で自分を管理していかねば、ならない。組織に入れば、もちろん管理職なる役職、役割があるが、それ … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | マネージメント能力をもっと。 はコメントを受け付けていません

やがて、かなしきふるさとの・・

ふるさと岐阜といえば、長良川の鵜飼いが有名だ。その独特な漁のはじまりは、1300年以上前といわれるから、驚きだ。 信長が、この鵜飼いをおもてなしにと奨励したそうで、長良川の鵜飼いが岐阜の観光地として知られるようになったの … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | やがて、かなしきふるさとの・・ はコメントを受け付けていません

生粋のおもてなし人たち。

京都の人って、やっぱりすごい。さりげなく、おもてなしをされる。私の周りにはそんな方が多い。 久しぶりにお会いする人、頻繁にお会いする方、どちらもちょっとしたお土産を持参される方が多い。この1週間 何組かの京都人と面談、再 … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 生粋のおもてなし人たち。 はコメントを受け付けていません

「コンサルタントは嫌いです!」

お会いする社長さんたちとの会話で、時折こんな言葉が飛び出す。さも、いいことを言い、言葉巧みに、一見説得力ある物言いをするが、そのあと「やるのは、あなたたちですから!」と言ってくるところに違和感があるとおっしゃる。コンサル … 続きを読む

カテゴリー: Essay (Word) | 「コンサルタントは嫌いです!」 はコメントを受け付けていません