月別アーカイブ: 2019年9月
こっちがしなきゃいけないのに。
ご自身やご家族が闘病されている方たちから、ありがたい応援の言葉をいただいたり、思いがけぬ贈りものが届いたり。 「21周年おめでとうございます。これからも皆に元気に分けてあげてください・・」 と書いてある手紙に、胸が熱くな … 続きを読む
応援という最高の贈り物。
世の中には、いろんなギフトがある。何か物をあげる、もらうというのも有難いし、自分もそういう機会を考えること自体、少なくない。 ただ、何かをもらって嬉しい以上に、自分のことを気にかけてもらえることが嬉しい、そう、その気持ち … 続きを読む
ふるさとの歌が、またできた。
先の投稿でも書いたが、わがふるさと、岐阜の長良川の夏~初秋の風物詩は鵜飼い。写真はそのクライマックスのときの写真だ。ちょうど対岸にいて、この水面に移る漁火に感激してシャッターを押した。 この様子から、松尾芭蕉の一句が思い … 続きを読む
おかげさまで、21周年記念日
1998年に脱サラをして、21年の歳月が経った。今日、9月17日はおかげさまでの創業記念日だ。35歳で元気よく、勢いづいて広い世界に飛び出し、走り出した小娘ももういいお年頃。人生は観覧車のように・・と思い続け、唱え続けて … 続きを読む
医療と福祉の現場で働く人への敬意と感謝。
いやはや、本当にお世話にならないとわからない、福祉や医療の世界の大変さ。日々の仕事では、その業界の方向けの勉強会や、関わりもいろいろもたせてもらっているが、父親がお世話になることになって、本当にこの仕事の大変さやありがた … 続きを読む
一生懸命泳ぐマグロ
いつもいつも動いている。仕事をしている。何かしている。仕事もそれ以外も、気が付けば、いつも止まることなく、泳ぎ続けている。 ある経営者の方が、90歳を越えても、まだとにかくお元気に動かれており、「わしゃ、まぐろですわ。止 … 続きを読む
それどころじゃないんです。
台風の影響で、まだ停電している地域があると知り、心が痛む。電気も通信も使えない。便利なこの時代、このライフラインが絶たれると、生活はままならぬ。しかもこの暑い時期・・・。千葉の皆様に、早く元通りの生活ができるよう、心から … 続きを読む
仕事をより楽しくする出張生活。
東京から名古屋に移ってきて大きな喜びのひとつは、京都が近くなり、私に散っては、隣町感覚になってきたこと。 おかげさまで仕事や用事、懐かしい人々との交流が再び始まり、気がつけば毎月が毎週ぐらいの頻度で訪れることになり、今週 … 続きを読む
オーロラを見上げた夜は永遠に
9月11日。18年前。この日から世界は変わったといっても過言ではない。この日から、テロという言葉が、一般社会のなかで常態化し、世界は対立するものだ、憎しみ合うものだ、人間の行動には報復というお返しもあるのだ・・と、本来、 … 続きを読む
「今の仕事は手を動かすこと」
父の主治医の先生と面会、いろいろお話をお聞きする。とにかく、麻痺を解消するためには自発性。とにかく左手を動かすように・・・。リハビリは人が代われない。自分次第で結果が変わる。「今の仕事は、毎日とにかく手を動かすこと。グー … 続きを読む